いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(木)
 本日の2時間目、避難訓練を行いました。給食室から出火した、という設定のもと、行いました。
 あいにくの天候のため、体育館に集合しましたので、予定していた「消火活動の体験」などが行えませんでしたが、火事の怖さ、火事の際の避難の仕方などを西成消防署の方にもお話いただきました。子どもたちも、しっかりと話を聞くことができました。

木曜日の朝は児童集会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(木)
 本日の児童集会は、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生と、初めてペア学年で活動しました。本日の活動は、集会委員会による「関所ゲーム」でした。中央にゼッケンをつけたリーダーが立ち、子どもたちはペアでリーダーのもとに行ってじゃんけんをしました。体全体を使って、楽しい集会になりました。

アゲハチョウが飛んでいた

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(6月4日)の給食の前、6年生の給食当番が廊下に並んでいると、そこにアゲハチョウが飛んできました。子どもたちは、びっくりです。そこは、4階の廊下なのです。
「え、こんなところまでチョウチョウが飛んでくる?」
 
 あとで聞いてみると、それは3階の3年生の育てていたアゲハチョウなのでした。3年生は、理科の学習で、アゲハチョウの卵から飼育・観察を行っています。そのアゲハが、昨日、羽化し、空へと舞いあがっていったのでした。

 3年生の教室前の水槽には、まだ何匹かの幼虫がいます。次にチョウになるのは、さて、どれでしょう。
 

雨の日は図書室へ行こう

画像1 画像1
 梅雨入りをしたということで、これから雨の日が多くなることが予想されます。図書委員会では、6月、雨が降った日の20分休憩(2時間目と3時間目の間)に、図書室の開放をすることになりました。多くの子どもたちに利用してほしいと思います。

梅雨入りしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 近畿地方も梅雨入りをしたというニュースが流れました。例年よりも3日ほど早いそうです。学習園の植物たちは、雨を喜んでいます。6年生の学習園のラベンダーも、雨に濡れて、紫の花の色が鮮やかに見えました。
 
 6月の玄関掲示は、4年生の作品です。雨の季節も、楽しく感じられそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 名前デー(体操服・赤白帽)
学校説明会
10/7 修学旅行前検診
10/9 遠足(3年生 大阪城公園)
クラブ活動
10/10 給食費口座振替日
遠足(5年生 奈良公園)