工事のお知らせ

 6月30日(月)より、体育館天井の工事が始まりました。大きな震災があれば天井が落下する恐れがあり、その補強工事だそうです。格技室も8月より同じ工事に入ります。それぞれ、約2ヶ月かかると聞いています。その間、体育の授業、集会や、部活動での使用はできません。特に部活動では大変支障をきたしますが、中野小学校の体育館を借用できるようお願いしています。また、近隣の中学校、高校等に合同練習をお願いしたり等々工夫をして、乗り切ってほしいと思います。
画像1 画像1

賞状伝達 6月30日(月)

 全校集会で伝達しました。

 剣道部  3年女子1名 大阪中学校体育連盟剣道部の強化選手として認定
      されました。(5月11日付)
 テニス部 市春季総合体育大会(6月8日開催) 女子団体3位
画像1 画像1 画像2 画像2

緑のカーテン 成長中

 南館校舎南側に植えられている、ゴーヤです。ずいぶん大きくなってきました。しかし、まだまだ2階に届くまでには至っていません。暑くなってきましたが、少しでも日影ができると、涼しく感じますし、実際、エアコンの省エネにもなります。もっと大きくな〜れ!
                              6月30日(月)記
画像1 画像1

新築一戸建てツリーハウスに入居者!

 5月23日(金)の記事「木の上に家が!」のその後ですが、なんと、入居者(雀のようです)が家族で引っ越してきました。その家族数では、狭いと思いますが、玄関先で、語らっている様子は、ほほえましくも思えます。増築は難しいですが、離れの建設も今後考えなければならないかもしれません。外敵に襲われないように、皆さんも見守ってくださいね。
                              6月24日(火)記
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(月) 全校集会

 今日の全校集会では、努力をすることについて校長より講話がありました。
 「努力の天才は赤ちゃんです。生後1年くらいの間に体の動かし方を覚え、言葉を繰り返し繰り返し周囲の大人に直してもらいながら、覚えていきます。成長する過程ではたくさんの失敗をします。しかし、恥ずかしいとは思いません。転んだり、言い間違ったりしながら何度も何度もチャレンジしながら、できることを増やしていきます。
 誰にでも赤ちゃんの時期があります。全員が努力の天才だったわけです。努力はすぐに報われないかもしれませんが、きっといつかは実を結びます。
 期末テストに向けての努力を積み重ねてください。」

 次に、伝達表彰を行いました。(下の写真)
  6月15日にあった大東市の柔道大会で2位に入賞した1年生男子です。
 おめでとう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 45分授業、5限〜六稜祭係打合せ・準備
10/10 第27回六稜祭(舞台・展示発表)
10/13 体育の日