大阪市立津守小学校、大阪市立津守幼稚園は、3月末をもって閉校・閉園となります。これまで多くのみなさまに、ご支援いただき誠にありがとうございました。

5月19日 児童朝会

 今日の児童朝会では、校長先生から「できる」という言葉についてのお話でした。
 「できる」という言葉には、4つの段階があるそうです。いろいろなことが最高段階の無意識の中で勝手に「できる」となるようにみんな成長していってくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 社会見学 3年生 その3

 区民センターでは、職員の方に館の中を案内してもらいました。
 区民センターは、太極拳、大正琴、お花、沖縄民謡など多岐にわたり、多くのサークルや団体の方が利用されているそうです。
 また、シーズンに合わせて、地域のみなさんが楽しめるようなイベントを企画し開催していると教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 社会見学 3年生 その2

 さあ、図書館につきました。
 図書館の中には、車イスの方でも通れるようにバリアフリーになっているところがたくさんありました。
 職員の方には、図書館ではどんなことができるのか紙芝居で教えていただき、本は何冊ぐらいあるのか、よく借りられている本は何かなど、質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 社会見学 3年生 その1

 今日、3年生は西成図書館・区民センターへ社会見学に行きました。
 そこへ行く途中に、駅へ寄り、目の不自由な方のための点字ブロックや券売機の点字などを見てきました。
 地面にある黄色い点字ブロックの点々の方は止まれの意味があるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 児童集会

 今日の児童集会は、カーテンの間をよく見よう!です。
 カーテンの間を何かが通ります。班のみんなで、しっかりと見て当てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 栄養指導(2年)
視力検査(2・3年)
にこにこ班清掃
にこにこ班活動
10/9 視力検査(1年)
梅南小学校との交流(2年)
社会見学・河川学習(3・4年)
C−NET(5・6年)
児童集会
10/10 視力検査(4・5・6年)
保護者説明会(制服等について)
PTA実行委員会
給食費口座振替日
10/14 栄養指導(3年)
委員会活動
卒業アルバム写真撮影(委員会)

運営に関する計画

つもりだより

津守メモリアル

夏のたより

校園長室だより

津守幼稚園だより

閉校閉園関係