3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

7月8日(火) お話会 1年生

平野図書館「おはなしたからばこボランティア」から、お話会として、お二人の方が来校され、子ども達に本の読み聞かせや紙芝居をしてくださいました。
全学年、実施しますが、今回は一年生を対象におこないました。
お二人から、交互にふつうの絵本を読んでくださり、その後、紙芝居・大型絵本と読んでくださいました。特に大型絵本には、どの子も集中して聞き入っていました。
子ども達は本来、本の読み聞かせが大好きです。これをきっかけに夏休みに、たくさんの本を読んでくれることを願っています。
  絵本は、(1)「金のガチョウ」 (2)「ようかいさんはどこ」
  大型絵本「とべ バッタ」
  紙芝居 「こぶとり じいさん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(土)土曜授業

今年度2回目の土曜授業を実施しました。
今回は、季節的学習である「プール水泳」です。お天気が心配でしたが、当日は晴れ!!
たくさんの保護者の方々が参観に来てくださいました。のべ286名の方が参観してくださり、うれしい限りです。本当にありがとうございました。

アンケートより(抜粋です)
・初めてのプール参観をみたので、楽しかったです。(6・3年)
・みんな楽しそうに水に入ることを楽しんでいました。この調子で早く泳げる様に
なってくれればと思います。(1年)
・楽しそうにしていたので良かったです。(4・2年)
・子どものいる場所がわからなくて困ったので、知らせてもらえると探すのが楽だ
と思います。(5年)

貴重なご意見ありがとうございました。
画像1 画像1

7月4日(金)3年社会見学「海遊館・ハルカス」

1学期最後の社会見学は、3年生の「海遊館・ハルカス」で終わりました。
前日の雨が心配でしたが、当日は子ども達の願いが通じてお天気になってくれました。電車の中でのマナーはすばらしかったです。しっかりとほめておきました。
「海遊館」は残念なことに、ジンベイザメ2頭が体調を崩し入院しているのでさみしかったけど、他の生き物の動きに子ども達は大興奮でした。
サメやエイにタッチできたこともよかったです。学校見学も少なくゆっくりと回ることができて最高の半日でした。
「ハルカス」も300mの高さにも大興奮でした。高所恐怖症の子も頑張って外の景色を眺めていました。
この時期の社会見学もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)5年生の英語の授業風景です。

去年から、英語(外国語)活動に取り組み、今年度は2年目の研究教科として研修
しています。
今年度第1回目の授業研究の様子です。
 
 1.「キーワードゲーム」
  ・黒板に書かれてある(貼ってある)物をALTの先生が言われると、机の上に
   ある消しゴムをいかに早くとるかというゲームです。お手付きはなしです。
   子どもたちの好きなゲームでもあります。
 2.「アクティビィティー」
  ・「Do You Iike ~」と友だちに好きなものをたずねていき、こたえをもらいます。
   どの子もいきいきと少し恥ずかしながらも活動していました。
 3.「大型絵本の読み聞かせ」
  ・担任の先生による英語の読み聞かせです。リズミカルな話の内容に子ども
   達もくいいるように聞きいっていました。

このように、少しでも英語に慣れ親しみ、コミュニケーション能力を高めていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火) サプライズ

低学年まで本校に在籍していた児童が今は、アメリカのカリフォルニアに住んでいます。
そして、この時期7月に入ると一時帰国し「体験入学」として、本校の児童と学校生活を送っていました。しかし、去年からは長吉中学校での体験入学となったのですが、その前に本校に元気な顔を見せてくれ、今年も来てくれました。
そこで、5年生と交流してもらいました。講堂で集まり、流暢な英語でアメリカの生活の様子を話してくれました。1回目は、何を話しているのかわからず、ただただ呆気にとられていた5年生でしたが、2回目には、どこに住んでいるのか、年齢、名前、アメリカでの給食の様子などを、単語を聞き取って、話の内容をだいたい理解するという場面が見られて、指導者側が正直びっくりするほどでした。
これも4月からいろいろな場を利用して、英語のDVDを見せ・聞かせる。という活動を取り入れた成果でしょうか?
みんなと楽しく過ごした彼のうれしそうな笑顔がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 スポーツ大会 3年社会見学(くらしの今昔館) 5.6年英語活動
10/15 クラブ
10/16 3年ふれあい給食