☆★☆ ようこそ東中学校ホームページへ!!5月12日(月)「いじめ・いのちについて考える日」 ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 今年度も 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆
カテゴリ
TOP
お知らせ
行事
部活動
PTA活動
最新の更新
台風接近に伴う措置について
体育大会の様子 本日分 その1 閉会式 学校長講評
体育大会の様子 本日分 その2 参加賞授与
体育大会の様子 本日分 その3 成績発表
体育大会の様子 本日分 その4 表彰式
体育大会の様子 本日分 その5 国旗市旗降納・閉会の言葉
体育大会の様子 本日分 その6 体育大会実行委員長より
体育大会の様子 本日分 その7−1 お片付け
体育大会の様子 本日分 その7−2 お片付け
東中元気アップ自主学習会
自分で切り拓くために...
体育大会の様子 本日分 その1−1 マーチングドリル
体育大会の様子 本日分 その1−2 マーチングドリル
体育大会の様子 本日分 その2−1 部活動対抗リレー
体育大会の様子 本日分 その2−2 部活動対抗リレー
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
台風接近に伴う措置について
「台風接近に伴う措置について再確認をお願いいたします」
18号に続き、19号が西日本に接近してきております。今後、18号と同じコースをたどると13日(日)〜14日にかけて近畿地方に最接近する可能性があります。つきましては、万が一臨時休業になった場合の判断基準と措置については、18号と同様の対応をいたしますので再度ご確認ください。
本日終学活にて、生徒には生徒手帳27ページを参照しながら、説明をしていますが、各ご家庭でも、過去のHPや配布文章、保護者メールでのご確認をお願いいたします。
なお、14日 朝7時の時点で、HP及び保護者メール、正門掲示をいたしますが、前回のように、HP・保護者メールともアクセスが集中することで、システムがパンクし、つながらなかったり、発信できなかったりする恐れがあることを踏まえ、現段階での再確認をかさねてお願いいたします。
体育大会の様子 本日分 その1 閉会式 学校長講評
昨日に引き続き、本日は、体育大会のフィナーレ閉会式の模様をお送りします。
生徒入場・整列後、先ずは学校長からの講評です。「みんなが作り上げた体育大会を最高の思い出として、今後の学校生活に生かしてほしい」と締めくくられました。
体育大会の様子 本日分 その2 参加賞授与
学校長の講評に続いて、PTA会長より、生徒たちへ参加賞の授与がありました。
全員に配られた参加賞は、A4大学ノートとアップルジュースです。教室に戻った生徒たちは、まずこのアップルジュースでのどを潤し、お互いの健闘を称えます。各クラスの風紀委員と書記が玄関ホールに取りに来ました。
体育大会の様子 本日分 その3 成績発表
そして、いよいよ成績発表です。記録係から生徒会長に得点票が届けられ、会長より発表されました。3年生競技の部、優勝 214点.......。
以下がその結果でした。
3年競技の部;優勝214点 2組 準優勝212点 3組
2年競技の部;優勝202点 4組 準優勝196点 1組
1年競技の部;優勝224点 1組 準優勝214点 4組
3年応援賞 2組
2年応援賞 4組
1年応援賞 3組
体育大会の様子 本日分 その4 表彰式
校長先生より、先ほどの優勝クラスには、賞状と優勝カップが、準優勝クラスには賞状、応援賞を取った各学年のクラスにも賞状がそれぞれ読み上げられ、手渡されました。
実は、成績発表の後、生徒たちを見ていると、優勝を果たしたクラス、優勝を果たせなかったクラス、入賞できなかったクラス、それぞれの思いが大粒の涙となって、汗まみれの頬を濡らしていたのでした。そんな姿を目のあたりにした校長先生も感動し目頭を熱くされ、表彰状を読み上げる声が震えていましたね。心に残る素晴らしい出来事でした。
1 / 64 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市等の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
NEW!!
相談窓口についてのお知らせ【教育委員会】
ネットハーモニー(Internet Human-rights)【大阪府】
あなたはひとりじゃない【内閣官房HP】
大阪市等からのお知らせ
友だちになろう!大阪市LINE公式アカウント【大阪市HPより】
NEW!!
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
EXPO 2025 大阪・関西万博【2025年日本国際博覧会協会】
こどもまんなか【こども家庭庁こども向けHP】
大阪市教育委員会からのお知らせ
NEW!!
教員採用選考テストやイベント情報等はこちら教員など採用
進路情報等
【大阪府HPより】公立高等学校入学者選抜『オンライン出願システム』(10月17日更新)
【大阪府HPより】大阪府の高等学校等の授業料無償化制度について(令和6年度新制度)
2023_9_15【大阪府HPより】令和6年度以降の私立高校等授業料無償化制度の改正(案)について
大阪私立中学校高等学校連合会
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ『咲くなび』
大阪府教育庁 HP「大阪府/奨学金について」
2025年度 大阪府公立高等学校等ガイド
2025年度 DREAM(大阪私立高校全校紹介)
2024年度入学者対象用 高等専修学校(専修学校高等課程)ってなんだろう
アクセス統計
本日:
105 |昨日:486
今年度:18431
総数:1301528
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2014年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベント情報等はこちら
大阪市立の小中学校で働く教職員を募集しています!!
教員などの採用はこちら!!
職員等採用ページはこちら!!
進路情報
令和6年度以降に段階実施する授業料支援制度について
大阪府の高等学校等の授業料無償化制度について(令和6年度新制度)
2023_9_15【大阪府HPより】令和6年度以降の私立高校等授業料無償化制度の改正(案)について
私立高等学校等の授業料無償化制度について(大阪府内の対象校向け)
私立高等学校等の授業料無償化制度について(大阪府外の対象校向け)
大阪私立中学校高等学校連合会
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ『咲くなび』
大阪府教育庁 HP「大阪府/奨学金について」
2025年度 大阪府公立高等学校等ガイド
2025年度 DREAM(大阪私立高校全校紹介)
大阪府 高等専修学校等
キャリア育成BOOK 自分らしく「働く」を見つけよう
校区内市立小学校
玉造小学校
南大江小学校
中大江小学校
開平小学校
東中WEB
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画(令和4〜7年度)を策定しました
大阪市教育振興基本計画(令和4(2022)年度〜令和7(2025)年度)を変更しました(令和6年3月中間見直し)
大阪市で働く教職員を募集しています!
オンラインによる学習支援
NHK for School
配布文書
配布文書一覧
行事予定表
平成26年度 10月行事予定表
生徒会NEWS
生徒会NEWS9月号
生徒会NEWS6月号
生徒会NEWS5月号
生徒会NEWS4月号
東中だより
東中だより第6号
東中だより第5号
東中だより第4号
東中だより第3号
東中だより修学旅行臨時号
東中だより第2号
東中だより第1号
1年学年通信
1年学年通信9月臨時特別号
1年学年通信9月号
1年学年通信8月号
1年学年通信夏休み号
1年学年通信7月号
1年学年通信6月号
1年学年通信5月号−2
1年学年通信5月号−1
2年学年通信
2年学年通信9月号
2年学年通信7月号
2年学年通信6月号
2年学年通信
2年学年通信
2年生学年通信
3年学年通信
3年学年通信10月号
3年学年通信8・9月号
3年学年通信7月号
3年学年通信6月号
3年学年通信5月号
3年学年通信4月号
保健だより
保健だより9月
保健だより夏休み
保健だより6月
保健だより4月
学校元気アップ活動予定表
10月学校元気アップ活動予定表
学校元気アップからのお知らせ
2学期中間テスト前学習会
平成26年度学校支援ボランティアの募集について
平成26年度学校支援ボランティア登録用紙
学校評価等
平成25年度「英語能力判定テスト」検証シート
平成25年度前期学校生活アンケート(保護者)
平成24年度自己評価(教育指導の計画 総括評価シート)
運営に関する計画
平成26年度運営に関する計画
平成25年度運営に関する計画・自己評価(総括シート)
学校協議会
平成26年度第1回学校協議会実施報告書
平成25年度学校協議会実施報告
学校関係者評価
平成25年度学校関係者評価報告書
平成24年度学校関係者評価書
いじめ対策基本方針
平成26年度学校いじめ防止基本方針
全国学力・学習状況調査
平成25年度全国学力・学習状況調査検証シート
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成25年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査検証シート
携帯サイト