大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

社会的事象解説&討論会を開催しました―夏の陣―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(月)、本校で社会的事象解説&討論会を開催しました。参加校は本校社会科部、大阪教育大学附属池田中学校・小学校、大阪市立茨田中学校、島本町立第二中学校、富田林市立第三中学校の6校です。50名を超える参加者が集まりました。テーマは『集団的自衛権の行使について』です。本校と島本町立第二中学校が集団的自衛権の行使について「反対する立場」で、大阪教育大学附属池田中学校が「賛成する立場」でそれぞれの解説と提案を行いました。その後は4つのグループに分かれて自由討論を行いました。さらに、大学で憲法学を専門に研究されている准教授の先生から解説していただきました。自分たちが考えてきたテーマだけに、「むずかしい……」という表情を浮かべながらも、積極的にメモをとりながら学んでいました。このような姿勢は今後、質の高い学問研究に結びついていくことでしょう。どの学校の生徒も事前に新聞等の資料を読み込み、集団的自衛権の行使に関する主張を展開することができていました。次回の討論会は秋ごろに開催する予定です。

サイエンスフェスタに向けて ―科学部―

8月23日(土)・24日(日)に、大阪梅田ハービスHALLで「青少年のための科学の祭典2014大阪大会−サイエンスフェスタ−」が開催されます。サイエンスフェスタは様々なユニークな実験ショー行われ、数多くの演示ブース、工作ブースが出展されます。本校の科学部も工作ブースを出展します。参加された皆さんに、科学工作を楽しんでもらう予定です。今日の放課後、理科室で準備と予備実験を行いました。1年生から3年生まで、みんなで協力しながら工作を楽しんでいました。

    サイエンスフェスタのホームページはこちらです

         http://www.pesj-bkk.jp/OSF/

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合唱コンクールの練習が始まりました!

9月22日(月)に開催される合唱コンクール…。二か月先ですが、早くもその練習が始まっています。写真左は4時間目の1年A組の様子です。キーボードを教室に持ち込み、指揮者の合図でみんな元気よく歌っていました。写真右は昨年度の合唱コンクールの様子です。合唱コンクールの取り組みを通してクラスの絆をいっそう強くするとともに、多くの人々を感動させてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

印象に残るプレゼンテーションになりました!―2年生 国語―

1時間目、2年A組の国語(塚脇京子教諭)の授業の様子です。7月14日の研究授業の続きです。本時は「広告会社」に見立てた4人グループ(四つの分野の混合)によるプレゼンテーション大会です。「社長(班長)」を中心に4人で役割を分担し、協力しながら「顧客(クラスメイト)」に「咲くやこの花中学校のポスター」を売り込むという想定です。プレゼンテーションは、タブレット端末(iPad mini)やプロジェクタ等のICT機器が活用されています(プレゼンテーションの様子もiPad miniで録画されていました)。プレゼンテーションは、「ポスター作品の紹介・解説」「グラフを使った理由説明」「作品に込めたメッセージ」「作品の再提示と決めゼリフ」で構成されています。「10社」すべて発表したあと、評価コメントを書きました。どの「広告会社」のポスターもよく練られたキャッチコピーと斬新なデザイン、声の大きさや表情やジェスチャー等工夫しながら「顧客」の心をつかんでいました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

廊下にカニが…!

この季節になると、校舎内の廊下にカニが歩いているのを見かけることがあります。名前をクロベンケイガニといいます。河口付近の崖に棲息し、海と川の両方を行き来するそうです。校舎のすぐそばの水路で数多く見かけますが、その一部が校舎内まで入り込んできているようです。本校は六軒家川と安治川の二つの川の河口近くに位置し、このカニの棲息地に隣接しているようです。科学部では、過去にこのカニの生態について調べたことがあり、研究成果を発表したことがあるとのことです。校舎のすぐ近くで、近所の小学生の男の子がカニ探しに熱中していました。写真はその少年がつかまえたクロベンケイガニです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 中間テスト(〜17日)