6年生と1年生が読書交流をしましたPart2
10月17日(金)6年生と1年生が2回目の読書交流をしました。6年生は、1回目の読書交流の後、よくできたところや改善した方がよいところを話し合って、2回目の準備を進めてきました。今日は初めに本を読み聞かせた後、アニマシオンの手法を活用して「ダウトをさがせ」や「前かな?後かな?」「いる?いない?」等の読書ゲームをしました。1年生は目を輝かせて「はい!はい!」と手を挙げて次々と答えていきます。6年生は一生懸命準備してきたゲームを1年生が喜んでくれてニコニコしています。
本を通じて6年生と1年生の心の交流も深まりました。 4年生が「フッ化物塗布」をしました
10月17日(金)4年生が「フッ化物塗布」をしました。
これは、児童の歯や口の健康の保持増進と歯科衛生に対する認識を高め、健康な歯をむし歯から守り、すこやかな成長を図ることを目的に、大阪市が推進している事業です。 4年生の子どもたちは、まず教室で歯についてのお話を歯科衛生士さんから聞いて、次に保健室で歯科校医さんにフッ化物塗布をしてもらいました。 子どもたちは「つばがたまって流れそうになった。」「歯がつるつるになった感じがします。」と言っていました。毎日の歯みがきもがんばって、むし歯が防げたらいいですね。 1年秋の遠足(天王寺動物園)動物園までの地下鉄では行儀よくすごし、お客さんからも褒められることがありました。 動物園内では各クラス毎に見学しました。 爬虫類がたくさんいるアイファーでは泳ぐ亀の様子などをかんさつしたり、噴出した霧に驚いたりしました。 生まれたばかりのジャガーの赤ちゃんも見ることができ、おおよろこびでした。 夜行性動物の展示では、真っ暗な中でとぶコウモリたちが、おいしそうにえさを食べる様子を観察しました。珍しいキーウィも見ることができました。 たくさん見て、たくさん歩いてとっても疲れたと思いますが最後までしっかりと活動できました。 委員長、クラブ代表があいさつをしました
10月16日(木)児童集会で、委員長、クラブ代表があいさつをしました。
特に6年生にとってはリーダーとして活躍する最後の機会の一つなので、積極的に立候補した人も多くいたようです。 例えば図書委員長が「みんながもっと本を楽しむことができるように、いろいろな本を紹介していきます。」と言ったり、集会委員長が「みんなが楽しめる集会にしていきたいと思います。」等としっかりと抱負を発表しました。 クラブ長も、同様に各クラブでがんばりたいことを発表し、他学年の子どももよく聞いていました。 環境委員会が発表をしました
10月16日(木)児童集会で、環境委員会がふだんの活動のようすを劇で発表しました。
初めに5年生の環境委員が「チロルとマーブルを大切に」という題で、学校で飼っているウサギについての劇をしました。ウサギの耳をつけた児童が登場すると、みんな大喜びで目は舞台に釘づけになりました。クイズや実演を交えながらウサギの飼育についての紹介が進み、本物のチロルとマーブルが出てくると大きな拍手が起きました。 次に6年生の環境委員が「鶴見南エコ大作せん」という題で、電気や水のムダ遣いをやめることや、プラごみの捨て方、エコバッグ持参などについて、やはり劇やクイズを交えて発表しました。特にエコレンジャーのレッド、イエロー、グリーン、ブルー、ピンクが登場すると大きな拍手が起きました。 見ていて楽しい発表でしたが、ウサギ飼育や、エコの取り組みについて、みんなの理解が深まることに役立てばいいですね。 |
|