本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

運動会に向けて(3)

 1年生のダンスの練習です。1年生のダンスは「光のシグナル」です。とても可愛らしい1年生のダンスにご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(2)

 4年生が、運動場で練習をしています。4年生のダンスは「ROCK☆ハイヤ」です。今日は鉢巻をつけ、鳴子を両手に持って、踊りました。全員の鳴子の音がそろうと、たいへん迫力があります。どうぞ、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(1)

 運動会まで、残すところあと1週間となりました。各学年の練習も、まとめの時期になっています。
 
 2年生が、体育館でダンスの練習をしています。2年生のダンスは「キセキの大ぼうけん〜大切なものをさがしに行こう〜」です。紅組、白組で互いにダンスの様子を見あったり、生活班で教え合ったりして練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、がんばっています!

9月19日(金)
 1年生の学習の様子です。1年生は算数で、20までの計算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

唐木指物を作ろう

9月19日(金)
 昨日、大阪唐木指物協同組合の方と、打ち合わせを行いました。唐木(からき)とは、奈良時代、中国が唐(とう)と呼ばれていた頃、遣唐使の船に乗せられて、はるばる海を渡った木のことで、それらは「とうの木」「唐木」と呼ばれました。正倉院には、唐木の製品が数多く保存されています。また、指物(さしもの)とは、木を使っていろいろなものを作る方法の一つで、板や柱をさし合わせ、組み合わせて、箱や机、家具などを作ったので、指物と呼ばれています。大阪の唐木指物は、伝統工芸品として、経済産業大臣の指定を受けています。
 千本小学校では、そんな伝統工芸品に触れる機会を持つ、ということで、10月24日(金)、6年生が唐木のお箸づくりに取り組みます。準備物として、朝刊一日分(ある方だけで結構です)と雑巾を1枚、持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 5年生遠足予備日
クラブ活動
10/25 学習参観(土曜授業)・懇談会
学校公開説明会
献血
10/27 読書週間
口座振替日
10/28 読書週間
就学時健康診断
10/29 読書週間