4年国語で校内研究授業!先生たちも勉強です。
4年生の学級で研究授業をしました。先生がたも授業を参観し研究討議をして勉強しました。
4年の国語では、「連詩に挑戦しよう!」と4人でチームになり順番に詩を作ってつなげていきます。その詩を皆で味わって、工夫しているところや作者の思いを考えました。とてもいい意見がたくさんでていました。 詩のひとつから 「幸せな家族」 私の家族は幸せだ いつも笑顔で笑っている ニコ ニコ ニコ 私の家族は幸せだ ケンカもあるけど なかよくできる 幸せだ 私の家族は幸せだ 毎日、毎日はたらいて りょ行やごはんに つれていってくれる 私の家族は幸せだ ずっとずっと 幸せだ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の授業は楽しくわいわいと5・6年生!
毎週金曜日の午後は5・6年生の外国語の授業です。いつも最初にあいさつをかわしたあとに、今日の天気と日時が質問されて答えます。
5年生は、アルファベットの発音練習をしました。「L」と「R」の発音のちがいや、「V」の発音などもていねいに教えてもらいました。先生の口元やペロの動きをしっかりみてくださいね。すべては真似るところから始まります。 6年生は、数字の1〜60まで発音練習です。4つのグループに分かれて、数字を順番に発音してボールをまわしていきます。早く終わったチームが勝ちです。1分以内に60まで発音できたらクリアーです。また、数字を英語で伝言ゲームをしたり、楽しみながら学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語ネイティブC-NET先生が給食にやってきた。3年生
今日は3年生の教室で給食を英語のメイソン先生が一緒に食べてくれました。校長室に3年生がメイソン先生を迎えにきてくれました。さっそく握手で英語のあいさつをレッスン。3年生は質問するのも少し消極的ですが、給食後にはサインももらいに長蛇の列です。「プリーズ サイン。サンキュー」と簡単な英語でお願いしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚について知ろう!栄養授業で5年生
5年生が栄養授業で、鶴見区の栄養教諭の先生がきてくれました。秋はおいしい魚がたくさんありますね。魚の大きさをひもで体感しています。皆の好きな「まぐろ」は大きいですね。魚の栄養についても学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 月のみちかけを調べた!6年理科
6年生理科では、ボールにライトをあてて月のみちかけを考えています。どうみえるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|