伝達表彰 バレーボール部、音楽部、総合文化祭美術展

 11月4日(火)の全校集会では、認証式の後、表彰の伝達を行いました。
 
 バレーボール部  11月3日(月) 2B新人大会 優勝
 音楽部  10月26日(土)MBS合唱コンクール 優秀賞
 
 3年生男女30名には総合文化祭(美術展・絵画)10月8日の賞状がありました。人数が多いので代表の人に受け取ってもらいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式 11月4日(火)

 後期生徒会の役員に認証状を授与いたしました。また、それぞれのクラスの学級委員の皆さんには代表として2年1組の学級代表に認証状を授与しました。選ばれたからには、責任をもって任務を果たさなければなりませんし、選んだ人たちは、そのになってくれている人に協力をしなければなりません。建設的な意見はどんどん伝えてもらってかましませんが、「文句」をいうてはなりません。
 学年の後期がスタートです。
画像1 画像1

10月28日(火) 2年生調理実習

 冬の到来を思わせるこの日の朝でした。天気は良いのですが木枯らしが吹いています。
 2年生では調理実習で「ホワイトシチュー」です。写真は2年1組です。包丁の使い方が危なっかしい手つきでひやひやしましたが、何とか完成まで、たどり着きました。結構おいしかったですよ。
 実はこの日の給食の献立は、同じ「ホワイトシチュー」でした。残念!
 どちらがおいしかったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙 10月27日(月)

 6限には、体育館に全員集まり、生徒会役員選挙の立会演説会がありました。会長候補と副会長候補は2年生女子各1名、書記候補は2年生男子1名です。すべて信任投票になりました。立候補の演説と応援演説の後、各教室にて投票。即日開票の結果、全員圧倒的信任で、当選しました。後期の生徒会は、新しいメンバーで、会長のもとスタートです。活躍を期待しています。生徒の皆さんも応援し、協力していきましょう。さらなる伝統作りに。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(土) 土曜授業「救命講習」

 朝から快晴の日でした。都島消防署の方々、総勢約40名がお越しいただき、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実地訓練をしました。まずは、全学年でDVDを鑑賞。突然心臓が止まって、助からなかったケース、しかし、AEDが普及して、救われたケース等の紹介があり、勇気をもって声をかけること、そして、初期段階の重要性を教えていただきました。
 次に23年生にはその胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法とAEDの使い方を、人形を使って行い、また三角巾を使った初期手当の方法も教えていただきました。
 万一、目の前で実際に人が倒れていたら、パニックになって、どうしたらよいかわからなくなるものですが、尊い、かけがいのない命を救うために、勇気をもって、今回指導していただいたこと、体験したことをもとに、行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 2年職業体験、13年遠足
11/11 3年進路相談(3年4限まで)
11/12 3年進路相談(3年4限まで)、1年絵本読み聞かせ、MT12年特
11/13 3年進路相談(3年4限まで)、色覚検査(希望者)