いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

本日の給食

11月12日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、焼きシシャモ、鶏肉とじゃがいもの煮物、大阪白菜の胡麻和え、牛乳でした。
 ししゃもは、日本では北海道の太平洋岸に住むキュウリウオ科の魚です。本日の給食に出ているのは、「カラフトシシャモ」「カペリン」と呼ばれる魚で、北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界中の海に広く住んでいます。
 また、大阪白菜は「なにわの伝統野菜」の一つです。古くから大阪に根ざした庶民的な野菜で、栽培は江戸時代にさかのぼるといわれます。明治初年頃すでに、大阪市北区天満、天神橋付近で盛んに栽培されていたので、「天満菜」と呼ばれたといわれます。短期間で生育し、漬物やお浸し、煮浸し、炒め物などに使われます。本日の給食では、胡麻和えでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆書写(6年生)

11月11日(火)
 本日、6年生は毛筆書写の学習をしました。今日書いたのは「メモを取る」という字です。5文字を書くということで、かなと漢字の大きさ、字の中心など、字のバランスを考え、書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

11月11日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、食パン、マーガリン、きのこのクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、みかん、牛乳でした。
 きのこは、カロリーが低く、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンD、食物繊維などが多く含まれています。
 給食では、しいたけ、しめじ、えのきたけ、エリンギ、マッシュルーム、まいたけなどが登場します。今日のクリームシチューには、しめじとしいたけが使われていました。
画像1 画像1

6年生 研究授業

11月10日(月)
 今日の5時間目、6年1組で、理科の研究授業を行いました。今日の学習は、「土地のつくりと変化」で、地層がどのようにしてしま模様になったのか、という課題で考えました。子どもたちは実験装置を使って、流した土が分かれて堆積する様子を観察し、結果からなぜ地層はしま模様になっているのかを考えました。班ごとに結果に対して考えたことを発表することができました。
 大勢の先生が見守るなか、協力して、準備、実験、考察、発表、片づけをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、豚肉とまいたけの炒め物、つみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳でした。
 ういろうは、うるち米を粉にした上新粉と、砂糖、水を混ぜ合わせて蒸します。今日のういろうには、かぼちゃが入っています。鮮やかなオレンジ色で、甘くておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 なわとび週間
11/26 車いす体験(4年生)
外国語活動
なわとび週間
口座振替日
11/27 クラブ活動
アルバム用写真撮影
なわとび週間
11/28 なわとび週間