大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

ダンデノン高校の訪問団が到着しました!

画像1 画像1
9月12日から9月20日まで、国際交流の一環として、オーストラリアのダンデノン高校の生徒と先生の訪問団が来校されました。本日、午後5時30分頃に到着され、放課後に残っていた中高生が玄関に集まり、訪問団の皆さんと対面しました(さっぴーも登場!:写真)。おもに高校生との交流が中心となりますが、中学生ともコミュニケーションの輪が広がるといいですね!

みんなで「春よ、来い」!

画像1 画像1
本日、多目的室で1年A組とB組が合同で合唱練習を行いました。1年生は学級で選んだ曲がA組とB組で偶然、「春よ、来い(松任谷由美)」に一致しました。今まで別々に練習していましたが、今日は、学年の先生方が話し合って、一緒に練習することになりました。今までの練習でそれぞれのクラスでは上達してきましたが、さらに全員の歌声が一つになって、とても美しいハーモニーが校舎内に響いていました。「コンクール」は「競演」することあり、競い合う場ですが、「共演」を通して感動を分かち合うことでもあります。1年生の団結やまとまりを強く感じた練習風景でした。

3年生の分野別学習を訪問しました

毎週木曜日の5・6時間目は分野別学習が行われます。今日は3年生のものづくり(理工)分野と言語分野を参観しました。ものづくり(理工)分野では、高等学校の栗本先生(数学)による「三角比」の授業でした。中学校の山田先生も個別指導を担当しており、ティームティーチングで行われています。三角比は高等学校で学習する内容ですが、分野別学習では高等学校の数学の内容を先取りしており、サインやコサイン等について学習を深めていました。言語分野は高等学校の池野先生(英語)が授業をされていました。オールイングリッシュの授業でした。「本校の校舎案内マップを英語で作成する」活動です。四つのグループには中学校の荒井先生、ALTのマジェスタ先生、マリオ先生、ベン先生が入り、5名の先生で生徒の学習活動を助言、指導していました。いずれの授業も生徒の好奇心を高める内容でした。中学校の学習内容を発展させた、ハイレベルな授業でした!
画像1 画像1 画像2 画像2

「平成27年度 咲くやこの花中学校入学者募集要項」が大阪市ホームページに掲載されました

平成27年度、本校の入学者募集要項が大阪市のホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。


  http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000278...

第7回 校内研究授業が行われました―1年生 理科―

本日の6時間目、化学実験室で吉村真弓教諭の研究授業(理科)が行われました(単元:水溶液の性質)。学級は1年A組です。今日の授業の目標は、「実験の結果から水に溶けた物資をとりだす方法を考察できること」です。50分の授業のうち、多くが実験、観察、記録等の時間に充てられていました。使う物質は、塩化ナトリウム(食塩)と硝酸カリウムです。二つの物質の温度変化による溶け方の違いや水溶液を冷やして取り出した物質の特徴について観察しました。生徒たちはワークシートに記録(文字やスケッチ)をとりながら、吉村教諭が指示した一つ一つの実験の手順やポイントをよく聞き、手際よく実験を進めていました。ワークシートには実験の手順が書かれており、生徒は4人のグループで話し合い、ワークシートを活用しながら、協力して実験に取り組んでいました。取り出した二つの物質の結晶をルーペでじっくりと観察している姿がとても印象的でした。「予想とその根拠を述べること」や「ポイントを焦点化して考察した文章を書くこと」「観察したことを、その都度記述すること」等、実験を中心にしつつ、多彩な「言語活動」が取り入れられた授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
12/1 期末テスト(〜12月3日)