『一人一人の夢を育む、心豊かで、やすらぎのある学校』 をめざして

「学年ふれあい学習」6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「太極拳」を生涯学習の先生方に教えていただきました。はじめと終わりの挨拶はもちろん中国語です。優雅な音楽が流れる中、ゆっくりと体を動かしながら、様々なポーズをとっていきます。はじめはぎこちなかった子どもたちの動きも、前で見本を見せてくださる先生方のおかげで、徐々に滑らかになっていきました。ほとんど初めての経験でしたが、終わった後の参加者の皆さんの笑顔はとってもにこやかでした。先生方をはじめ、教室の皆様ありがとうございました。   

5年生 社会見学「読売テレビ」

画像1 画像1
 11月17日、5年生が社会見学で「読売テレビ」に行きました。テレビ中継のための車の見学や収録するスタジオを見学することができました。日頃テレビで見ているスタジオが、実際に見てみると広さや機材など知らないことがいっぱいありました。
 5年生は、テレビ局の方の話を聞く態度がとてもよく、集中力がずいぶん育っていると感じました。最高学年に向けて着実に歩んでいます。 

区PTA女子ソフトボール大会が開催されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日の日曜日に区P女子ソフトボール大会が開催されました。新生野中学校のグランドで、勝山中と新巽中との総当たりで、1試合目は勝山中との対戦で惜しくも惜敗となり、2試合目は新巽中との対戦で最終回に逆転勝利という好ゲームでした。3チームが一勝一敗で並び、決勝大会へはジャンケンでの戦いとなり残念ながら敗退となりました。真剣勝負でボールに向かう姿が、輝いていました!お疲れさまでした!  

英語イノベーション公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日英語イノベーション公開授業が行われました。市内の教職員を対象とした公開授業で、2年にわたって生野小学校が、取り組んできた成果の発表となりました。英語での集会「Fun English Time!」では、各学年が学級の英語活動で習った歌やゲームを披露し、みんなで盛り上がりました。司会進行の代表委員もすべて英語で話していました。その後、低学年から高学年まで朝の英語学習の様子を公開し、多くの先生方に見ていただきました。
 

東部子ども民族文化祭に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日の土曜日に桃谷高校にて東部子ども民族文化祭が開催されました。舎利寺小学校からかわいい民族衣装を着てそれぞれ楽器を演奏をしながら桃谷高校のグランドをめざしました。その後、講堂で発表校の演奏や演武等を鑑賞し、思い出に残る一日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 アンクロン鑑賞会【3限目】(3年)
委員会活動【6限目】(4〜6年)
12/5 栄養教育(2年)
手紙を書こう体験【3・4限目】(5年)
12/8 C−NET(6年)
給食交流(4年2組)
12/9 民族クラブ
給食交流(3年1組)
12/10 地区子ども会【5限目】<集団下校>

一般配付文書

学校だより