2年生 絵本の読み語り

 12月8日(木)、朝の学活で地域ボランティア「プルレ・リール」の皆さんが来てくれました。今日のテーマは「歴史上の人物・古典・昔話」です。

 ≪読んでいただいた絵本≫

 「海をこえたルカーいのまなりものがたりー」
               かわかみめぐみ 文、きみどりさなぎ 絵
 「MANJIRO] ジョン万次郎  エミリー・アーノルド・マッカリー 文・絵
 「はらのなかのはらっぱで」 アーサー・ビナード 文
 「鬼のうで」 赤羽ム末吉 文・絵

 それぞれのクラスで読み語りをしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 進路・アルバム写真撮影

 12月1日(月)、朝から雨が降っています。すでに先月から始まっているのですが、今日は3年3組が撮影です。受験の願書に貼る写真です。緊張した表情で、カメラの前に座っていました。いい顔で映してもらって、そしていい結果が得られるとうれしいですね。しかし、写真の出来栄えで合格できるものではありません。やっぱり、勉強です。
画像1 画像1 画像2 画像2

小中連携 部活動見学会

 11月28日(金)、学期末テスト最終日の今日は、午後からの部活動を校区両小学校の6年生が、見学に来る日です。中学生は皆張り切って案内の言葉を考えたり、活動のいいところを見せようと、張り切っていました。
 来春には中学生になり、後輩となる児童です。入学・入部を待っています。
 写真は上から、ソフトテニス部、音楽部、ハンドクラフト部を見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト1日目の午後

 11月26日(水)、午後3時45分の図書室の様子です。元気アップ事業としてテスト勉強を自習しています。明日のテストに向けて、このときは9名の人が、一生懸命に勉強していました。「がむしゃら」に頭に詰め込んで、帰りの道でこぼしてしまわないように、そろっと帰りましょう。明日のテストの出来はどうでしょうね。勉強、勉強で追いまくられる中学校時代ですが、そんな時期があってもいいと思います。負けるな!
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞 クラシック音楽鑑賞

 11月21日(金)、午後、体育館にて、京都フィルハーモニー室内楽をお招きして、生の演奏を目の前で鑑賞しました。よく聞いたクラシックの音楽とともに、映画の主題曲や、嵐のメドレーも演奏していただき、みなノリノリで最後まで行儀よく鑑賞できました。普段はあまりクラシック音楽を、しかも生で聴く機会がないと思いますが、さすがプロの皆さんです。すばらしい音色を響かせていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 2年絵本の読み聞かせ、3年進路アルバム写真撮影、生徒議会
12/5 3年面接指導(56限)
12/10 6限12年学活、3年面接指導