校訓:平和 勤労 責任 1/29〜31 学期末テスト(3年) 2/10 私立高校入試(大阪府内) 2/18〜19 公立一般選抜懇談 2/26〜28 1・2年学年末テスト 3/14 卒業証書授与式 3/21 修了式
TOP

小学生と一緒に公園掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(月)の午後、本校1年生と宝栄小学校の1,2年生とが一緒になって、枯葉が積り始めた公園の掃除を行いました。阪陽公園(左写真)には1年児童と本校1,2組の生徒が、深江公園(右写真)には2年児童と本校3,4組の生徒が、枯葉を集めて回りましたが、児童が生徒の手を引っ張ったり、生徒が児童の手を引っ張ったりしながら集めて回る姿は、初めてとは思えないくらい仲の良い雰囲気でした。

2年生が職業講話を受ける

 朝がずいぶん冷え込んだ14日(金)の午後に、2年生の職業講話を行いました。区役所、保育園、郵便局、和食店、製造会社、車両販売会社、警備保障会社、福祉介護施設、高校(ネイルアート、声優)から、ご多忙中にもかかわらず講師を派遣していただき、生徒たちの職業意識を高めていただきました。詳細は、後日の学校だより:霜月の風・2をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育相談と進路相談

 今週は、11日(火)から14日(金)まで、1・2年生は放課後に教育相談を、3年生は午後から進路相談を行っています。
1・2年生はより良い学校生活のために、3年生はより良い進路決定のために、個人相談の形で進めています。もちろん、全ての生徒と相談しますし、進路相談には保護者の方にも来ていただいています。
この相談を通して、これからの学校生活がより生き生きとなることを願っています。

第4回土曜授業

 立冬翌日の8日(土)は、土曜授業として1限目は授業、授業後はPTA主催のふれあい地域スポーツ・文化交流会を行いました。授業には約200名の保護者が参観に来られ、ふれあい地域スポーツ・文化交流会には地域の皆様と校区内小学校児童を合わせて約150名が来られました。午前10時の開会式後に、先ずは全校生徒と参加してくれた児童が一体となって○×クイズ(左写真)を行い、その後は恒例のカレーライスをいただいたりニュースポーツ(右写真)・バルーンアート等で楽しんだりしました。何とも賑やかで和気あいあいとした秋の半日です。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバム用の写真撮影がほぼ完了

 2年生の校外学習と同じ7日の日に、3年生は卒業アルバム用のグループ写真を撮影し、ほとんどのグループが撮影を終えました。校内の思い出の残る好きな場所で撮影できるとあって、とても明るい笑顔と笑顔が。このグループ写真でアルバムに必要な写真が全て揃うことになり、あとは編集するのみです。
 また、この日から武道場の天井撤去工事が本格的に始まり、2学期の終業式の頃には完了する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 1年校外学習、2年職場体験、3年交通安全教室
12/6 土曜授業(2年:ふれあい公園清掃、3年:球技大会)
12/7  〔大雪〕
12/8 美化・予鈴前登校推進週間〜12日(金)
12/9 45分授業