校訓:平和 勤労 責任 1/29〜31 学期末テスト(3年) 2/10 私立高校入試(大阪府内) 2/18〜19 公立一般選抜懇談 2/26〜28 1・2年学年末テスト 3/14 卒業証書授与式 3/21 修了式
TOP

秋麗の校外学習

 11月7日(金)、立冬とはいえ秋らしい穏やかな朝に、2年生は校外学習へ。この日一日で大阪歴史博物館と海遊館を訪れ、大阪の歴史・文化と海洋生物の形態等を学習してきました。紅葉が始まった秋麗の中だったからか、生徒たちも落ち着いた学習態度と集団行動を見せてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部と体育大会応援旗が

 小雨が心配された11月2日(日)の午前、吹奏楽部は深江歴史文化まつりに招かれ、アンパンマンなど15分間の演奏を披露してくれました。また、翌日の3日(月)にはまつりの会場になった深江小学校体育館に、本校体育大会応援旗12枚も展示してもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜授業で演劇鑑賞を

 25日(土)の午前中に、土曜授業の一環として演劇鑑賞を体育館で行いました。演題は「賢治の贈り物」。主人公が、宮澤賢治の作品の中にある言葉を使いながら、心を閉ざした女性シンガーを変えていくというストーリーです。詳しくは学校だより:神無月の風・3をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の発表会・その4

 4番目は英語部による英語劇「白雪姫」、5番目は吹奏楽部による演奏。英語部は、分かりやすい英語劇にしようと、時折日本語を混ぜたりスクリーンに日本語訳を映したり大きな声で演じたりしてくれました。吹奏楽部は、親しみやすい曲をリズミカルに演奏してくれたので、途中から手拍子が鳴り響くようになり、楽しい時間にしてくれました。
 なお、展示発表の作品につきましては、学校だより:神無月の風・2に写真で掲載いたしておりますので、そちらをご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の発表会・その3

 3番目は、3年生の群読とフォトモザイク。群読の詩は、合唱コンクールの曲としてもよく演奏される「名づけられた葉」にしようと、3年生が決めました。そこには、巣立っていく決意の詩にしたいという3年生の思いがあったからです。先ず3年生自作の群読説明ビデオを放映してから、乱れ読みという手法も使いながら呼吸を合わせた堂々たる群読を披露してくれました。フォトモザイクは、入学してから撮影した写真を約2000枚張り合わせて1枚のモザイク画に仕上げたものです。(写真は、学校だより:神無月の風・2に掲載しておりますので、そちらをご覧ください)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/5 1年校外学習、2年職場体験、3年交通安全教室
12/6 土曜授業(2年:ふれあい公園清掃、3年:球技大会)
12/7  〔大雪〕
12/8 美化・予鈴前登校推進週間〜12日(金)
12/9 45分授業