さぁ!2学期がスタートしました。授業や行事を通じて「人を認める文化」を創り上げていきましょう!
TOP

インフルエンザ 流行の兆し

 12月17日(水)、この冬一番の寒波が到来し、厳しい寒さとなりました。本校でも発熱や腹痛により欠席する生徒が増えはじめましたが、インフルエンザによる欠席者(出席停止)も1年生で2名、2年生で1名、3年生で1名の4名となりした。
 明日も厳しい寒さが続きます。規則正しい生活を意識し、手洗い、うがい、マスク着用など、健康管理に十分注意をしてください。

ほけんだより12月号
インフルエンザによる出席停止について

日本国際交流振興会 2015春休みチャレンジホームステイ

 12月16日(火)、日本国際交流振興会から、春休みに行われる小中高生対象のホームステイ募集説明会の案内が送られてきましたので、全校生徒に配布します。
 興味のある方は、直接、日本国際交流振興会(JFIE)にお問い合わせください。

JFIE春休みチャレンジホームステイ

12月12日 1年生 大阪日日新聞出前授業

 12月12日(金)5・6時間目、鶴見区役所の「夢・未来・創造事業」により、大阪日日新聞・常勤顧問・畑山博史氏を講師に招き「新聞づくりの出前授業」を実施しました。
 また、鶴見区役所からは、河村区長をはじめ5名の方が視察に来られました。

 畑山氏からは、毎日新聞社勤務時代の社会部記者としての仕事内容、新聞記者になるためにはどうすればよいのか、新聞やテレビのニュースの役割などについて話していただきました。新聞やニュース番組を見て、社会で起きている様々なことを知ること、その中で興味を持ったことについて、インターネットで深く調べていくことが大切、そのためにも、毎日、新聞の見出しだけでも見る習慣をつけてください、という話もしていただきました。
 その後、1月に行う新聞づくりに向けて、取材と編集について話していただきました。
 1月16日には、2回目の「新聞づくりの出前授業」を実施し、新聞づくりの作業の中で、アドバイスをいただき、最後には講評をしていただく予定です。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 ピア・メディエーション教員研修

 12月9日(火)放課後の午後3時より、大阪府立茨田高等学校から大森教頭先生と藤井先生を講師に招き、ピア・メディエーションの研修会を本校、多目的室で行いました。
 ピア・メディエーションとは、「仲間(ピア)による仲裁(メディエーション)」という意味で、友達同士のトラブルを第3者の友達が間に入りうまく解決していくことです。
 茨田高校では、数年前からコミュニケーション能力を高めるためにピア・メディエーションに取り組んでおり、今回は、その取り組みの初歩的段階である「聴く態度を育成する」プログラムを本校の先生方に指導していただきました。
 ペア・ワークで、悪い聴き方と良い聴き方の違いを体験的に理解するとともに、人の話を聴いてあげることの大切さについて研修を深めました。
 今回の研修会で実施したピア・メディエーションの内容は、1月26日の第6回土曜授業で、全学年全学級で実施します。
横堤中学校生徒10カ条の5番目「人の話をしっかり聴く(耳と目と心で聴く)」
2番目「仲間と共に喜び、感動し、共感できる」
9番目「人を思いやる優しい心を持つ」
の育成にピア・メディエーションの成果が期待されます。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横中朝ごはんウィーク集計結果

 12月1日(月)〜5日(金)の5日間、朝ごはんを食べることの大切さをみんなに伝える期間として「横中朝ごはんウィーク」を実施しました。
 この期間、各クラスの保健委員が、朝ごはんを食べてきたかどうかの調査を毎朝実施し、その集計ができましのでお知らせします。
 初日、朝ごはんを食べてきた人は90.8%でしたが、2日目93.9%、3日目96.7%、4日目97.4%と日ごとに増え続け、最終日には97.7%と初日に比べ6.9%も増加しました。
 朝ごはんは、一日を元気にスタートするための重要な生活習慣です。学習や運動の成果を高めるためにも欠かせないものです。
 これからも、毎日、朝ごはんを食べましょう。
ほけんだより12月号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 3年進路懇談
1・2年三者懇談
12/18 1・2年三者懇談
12/19 1・2年三者懇談

運営に関する計画

横堤中だより

校長経営戦略支援予算

学校評価

給食関係

その他