「平成27年度 咲くやこの花中学校入学者募集要項」が大阪市ホームページに掲載されました第7回 校内研究授業が行われました―1年生 理科―
本日の6時間目、化学実験室で吉村真弓教諭の研究授業(理科)が行われました(単元:水溶液の性質)。学級は1年A組です。今日の授業の目標は、「実験の結果から水に溶けた物資をとりだす方法を考察できること」です。50分の授業のうち、多くが実験、観察、記録等の時間に充てられていました。使う物質は、塩化ナトリウム(食塩)と硝酸カリウムです。二つの物質の温度変化による溶け方の違いや水溶液を冷やして取り出した物質の特徴について観察しました。生徒たちはワークシートに記録(文字やスケッチ)をとりながら、吉村教諭が指示した一つ一つの実験の手順やポイントをよく聞き、手際よく実験を進めていました。ワークシートには実験の手順が書かれており、生徒は4人のグループで話し合い、ワークシートを活用しながら、協力して実験に取り組んでいました。取り出した二つの物質の結晶をルーペでじっくりと観察している姿がとても印象的でした。「予想とその根拠を述べること」や「ポイントを焦点化して考察した文章を書くこと」「観察したことを、その都度記述すること」等、実験を中心にしつつ、多彩な「言語活動」が取り入れられた授業でした。
今日は1年B組に来られましたー西原区長さんとの会食ー
今日の昼休み、此花区長の西原さんが1年B組に来られました。月曜日のA組と同じようにみんなで「いただきます!」をしたあと、区長さんと一緒に給食を食べました。この日もとてもなごやかな雰囲気で会食が進みました。教室の後ろのホワイトボードには西原さんへの歓迎メッセージが描かれていました。昨日の放課後、美術・デザイン分野の生徒が中心になって制作したものです。みんなでごちそうさまの挨拶をしたあとも、ホワイトボードの前で、西原さんと生徒たちの会話がはずんでいました(写真右)。
先輩の合唱から学びました!みんなでお雑煮を食べましたー2年生・調理実習ー
3・4時間目、2年B組の技術家庭科(家庭分野)で調理実習を行いました。高等学校籍の筒井恵美子先生の指導のもと、生徒は班ごとに男女で協力しつつお雑煮づくりに取り組みました。だしは昆布と鰹でとりました。鶏肉や野菜(里芋、人参、大根等)、そして、こんがりと焼かれたお餅が入っています。里芋の皮をむくのが難しかったようですが、みんながんばって実習を進め、ひと足早い「秋のお雑煮」に舌鼓を打っていました。調理室はお雑煮の食欲をそそる香りが漂っていました。実習で学んだことを家でのお手伝いにも生かしてほしいと思います。
|