大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

仲間の解説を聞いて短歌を学ぶ ―タブレット端末(iPad mini)を活用した国語学習―

写真は塚脇京子先生の国語の授業(2年生)の様子です。現在、「短歌」について学んでいます。言語分野の生徒の解説を聞いて気に入った短歌を一首選び、鑑賞文を書くという内容です。授業では、言語分野の生徒が一人ひとり前に出て「短歌の大意や詠まれた時代の背景「表現方法や表現技法」「歌人の人物像や生涯」について、調べたことをスライド4枚にまとめ、発表(解説)していました。若山牧水や石川啄木など、教科書に掲載されている著名な歌人の短歌について、写真やエピソード等を交え、みんなに関心を持ってもらうように工夫していました。仲間の選んだ一つ一つの歌に心を揺さぶられながら、とても興味深そうに発表を聞いていました(写真左)。今回の学習では、インターネット検索や発表の場面(写真右)でタブレット端末((iPad mini)が活用されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキットで学ぶ英語学習―1年生―

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は1年生の英語の授業の様子です。今井祥詠先生とALTのベン先生のティームティーチングで進められています。最初に「曜日」や「時間の表し方」について基本事項を学んだあと、基本事項を組み込んだ会話文の学習です。まずは、お手本……。今井先生とベン先生の“プロフェッショナル”なスキット(寸劇)をみんなで鑑賞しました(写真左)。次に自分たちでスキットに挑戦です。文章を創作しながらの4種類のペアワークを行いました(写真右)。ペアでのスキットが始まると教室は一気に賑やかになりました。次々と課題のレベルが上がっていくので緊張感も出てきました。相手を見ながら気持ちを込めて表現することは大人でも難しいですが、生徒はとても上手に、楽しげに取り組んでいました。ICTやペア学習を効果的に生かしつつ、実践的なコミュニケーション能力を育む授業構成になっていました。

本校の「習熟度別少人数授業」の様子です−2年生 数学−

 習熟度別少人数授業は大阪市が推進している授業方法の一つです。生徒の学習内容の理解度や、技能の習得の程度等、個に応じて編成された少人数グループでの授業のことです。前回、3年生の「習熟度別少人数授業(数学)」を学校日記で紹介しました。写真は2年生の授業の様子です。今日の内容は「連立方程式の活用」です。普通教室とゼミ室(314教室)で行いました。少人数なので質問もしやすく、教師もよりきめ細かく指導を進めていくことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレット端末(iPad mini )を利用した理科授業

画像1 画像1
本校は昨年度に引き続き、大阪市教育センターより「タブレット端末貸出校」に選定されています。大阪市教育センターが保有するタブレット端末(iPad mini)10台を3月まで使うことができます。すでに授業や放課後の活動等、様々な場面で活用しています。写真は本日の理科の授業(3年生)の様子です。「遺伝子やDNAに関する研究成果がどのようなところで活用されているか」についてインターネットを利用して調べる活動です。4人の班に一台ずつタブレット端末を渡し、ネット検索が始まりました。生徒は慣れた手つきで大変スムーズに検索していました。調べた内容はレポートにまとめていきます。

「キロボ」が走った! −2年生 技術・家庭科−

2年生の技術・家庭(技術分野・前原永幸教諭)では、情報教育をより充実させるために6時間計画で「特別授業」を実施してきました(3週連続・1回2時間)。特定非営利活動法人「コアネット」のご協力のもと、ロボットの制御技術に関する内容です。本日が最終日となりました。本日の作業は「ライントレースのフローチャートを書き、実際にキロボ(自動車型ロボット)をプログラム通りに動かす」ことです。模造紙に描いた幅約5センチメートルの曲線(ライントレース)の上を、プログラム通りキロボが走行するとみんな大喜び!さらに「発展課題(多角形走行、スパイラル走行等)」にチャレンジしました。本日は7名のゲストティーチャーに来ていただきました。授業後、代表の方から「豊かな感性を大切にして、何かを成し遂げようとする熱い心やロマンを持ち、未来に向かって自分の想いを貫いていってください!」と締めくくられました。ゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31