あけましておめでとうございます!!![]() ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます。平成27年(2015年)が幕を開けました。 2学期の終業式で、「みなさん、今年の目標は達成できましたか?と尋ねる前に今年の目標を覚えていますか?」と子どもたちに問いかけると、4年生の男の子一人しか手が挙がりませんでした。その4年生とのやりとりです。「目標は何でしたか?」「毎日バットの素振りをすることです。」「達成できましたか?」「はい。」思わずみんなから拍手が沸き起こりました。 続けて、「『1年の計は元旦にあり』元日の朝に1年の目標を立て、その目標の達成に向けて頑張りましょう」という話をしました。紙に書いていつも目につくところに貼っておき、目標を意識しながら1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。 春は花が咲き誇り、夏には緑をたたえ、秋には紅葉で我々の目を楽しませてくれる木々ですが、冬は葉も落ち、寂しげに見えます。でもよく見ると、内代小学校の校庭の桜の芽は徐々に大きくなり、モクレンは毛で覆われた冬芽が膨らみ始めています。派手ではないけれど、冬の間も、春の開花に向けて着々と準備をしています。 子どもたちも、自分の未来をたくましく切り開いていくために、着々と力を蓄えなければなりません。 今日、内代小学校の193名の子どもたちが全員今年の目標を決め、新しい年をスタートしてくれていればうれしいです。ご家庭におかれましてもご協力いただければありがたいです。今年の年末には、どの子も「今年の目標が達成できました。」と答え、互いに拍手で称え合えるそんな終業式になればすばらしいと思います。 |
|