TOP

あいさつ運動週間

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日から17日まで、本年度2回目の「あいさつ運動週間」です。
朝、登校してきた子どもたちと児童会の子どもたちや教職員とが玄関で元気よくあいさつを交わします。元気にあいさつができたら、児童会の子どもからカードをもらえ、3枚以上集まったら手作りの賞状がもらえます。また、特に元気にあいさつをした子どもは「あいさつナンバー1」として給食のときに校内放送で紹介されます。
今日は3連休明けのせいか、少し元気がありませんでした。朝から元気にあいさつすると気持ちがいいものです。お家でも今週「いってきます!」「いってらっしゃい!」「ただいま!」「おかえり!」と元気にあいさつをする「あいさつ週間」を実施されてはいかがでしょうか。

5年非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(木)、5年生を対象に非行防止教室がありました。
「非行」「犯罪」をしないためにどうすれば良いのかという大切な話を警察官の方から聞きました。
万引きが犯罪であることや、「物がほしい」という自分の心の中に潜む悪魔のささやきに負けないということなどを紙芝居を通して分かりやすくお話ししてくださいました。
子どもたちは最後まで真剣な顔で話を聞き、「非行」「犯罪」の怖さについて学ぶことができました。

運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「東中川エイサー」
5年生の「けん玉ソーラン節」
6年生の「組立体操〜ヒカレ!58人の夢へ向かって!〜」
の様子です。
なお、新聞委員会の子どもたちが撮った写真を一部使っています。
今年も去年に引き続き、白組が僅差で優勝しました。
今年のめあては「笑顔で応援しよう」でした。子どもたちはめあての通り、応援合戦はもちろん、他学年の演技・競技を笑顔で、一生懸命応援していました。
いろんなお手伝いをしていただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 

運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(火)、運動会が行われました。
5日は残念ながら天候不順のため、中止となってしまいましたが、昨日はとてもいい天気で、すがすがしい天候のもとスケジュール通り行うことができました。
写真は1年生の「たまいれ」
   2年生の「大玉ころりん!」
   3年生の「ぐるぐる タイフーン」の様子です。 

運動会に『おたすけレンジャー』あらわる!!

画像1 画像1
 5・6年のおにいさん・おねえさん
  係りのお仕事 ありがとうございました。
運動会が スムーズに進められたのは 
おにいさん・おねえさんが
一生懸命がんばってくれたからなんですよ・・・

 そして なんと 給食の時間には 1年生の教室に
おたすけレンジャー も あらわれました。 \(◎o◎)/!
 給食の用意をしていると 「お手伝いしましょう」
と 配膳をみんなしてくれて たちさっていったそうです。

 そんな かっこいい おたすけレンジャー に 会いたかったなっ
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 始業式
安全・記名の日
1/8 給食開始 発育測定6年
1/9 発育測定5年
PTA・地域行事
1/9 PTA実行委員会