創立記念日 SINCE 1952.6.18

正門の時計塔がリニューアル

 正門の門扉につづいて時計塔がきれいに塗装され、リニューアルしました。基礎の部分から徐々に錆が浮き、塗料が剥がれている部分もありましたので、本校の管理作業員さんが塗装の腕を発揮してくれました。リニューアルした時計塔は門扉とマッチして、正門付近の魅力がさらにアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央区中学生ソフトボール・キックベースボール大会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日の日曜日、昨夜からの雨で朝からグランド状態が心配される中、天候も回復し、中央区青少年指導員連絡協議会や関係者の懸命のグランド整備のおかげで、予定通りソフトボール・キックベースボール大会が実施されました。
 有志によるメンバー構成でしたが、和やかな中にも真剣なプレーが繰り広げられ、区内中学校の親睦も深まりました。ソフトボールチームは十分に実力を発揮できず優勝を逃しましたが、キックベースボールは優勝し、11月16日の大阪市大会に出場することになりました。

夏季休業期間中の工事について −運動場渡り廊下沿い防球ネット工事−

夏季休業期間中に、運動場渡り廊下沿い防球ネット工事を行い、
工事が完了しましたので、ご報告いたします。

既存の防球ネットの補修及び一部追加を行い、保健体育の授業
や部活動のより一層の充実等が、主な工事の理由です。

参考までに、工事前・工事中・工事後の写真を掲載しています。

今後とも、生徒が安全で快適な学校生活を送ることができるよう
に、学校施設の整備を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日発行生徒会新聞から

画像1 画像1
 7月28日生徒会役員全員で、道頓堀の清掃活動を行いました。南中学校の方と地域の方とで行い、上町中生徒会は階段付近などをそうじしました。普段そこを歩いているときはあまり気付かなかったのですが、意外とたくさんゴミが落ちていました。だから、これからもこのような活動にたくさん参加したいと思いました。
         < 生徒会 役員 >

釜石東中学校に視察に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
関西に台風が接近した8月中旬、岩手県にある釜石東中学校へ視察に行ってきました。

本校と釜石東中学校との交流は3年前にさかのぼります。震災のあった年に修学旅行の一環で本校に来校され、それ以来交流をしてきました。

生徒の中からかねてより「釜石東中学校の今の様子が知りたい」という声があり、それを受けての今回の視察。私が岩手で見聞きしたものは想像をはるかに超えるものでした。

震災から3年経ちますが、目につくのは工事現場の多さでした。まだまだ住居や施設の再建には時間がかかりそうな様子です。

町のいたるところに津波の到達推移を示すプレートがあり、人間の身長などとても及ばない高さです。横に並んでみると改めて津波の恐ろしさを感じました。

案内してくださった先生方も、震災の多大な影響を受けておられ、話のひとつひとつに重みのあるものばかりでした。

釜石東中学校の校舎は現在プレハブ施設です。案内されたときは驚きました。実際の校舎はすでに取り壊され、そこに残されているのは盛り土と鉄骨のみです。

震災当日、避難された経路を歩いてきました。先生方の体感では避難にかかった時間は約15分。この15分が運命を大きく左右するものだったと考えると、津波の脅威を感じずにいられません。

釜石東中学校では防災教育に力を入れておられ、実体験に基づいたそれらの活動は非常に参考になりました。生徒が自主的に活動に取り組み、自らの命を守るということ。「率先避難者(=先頭に立って避難する人)であれ」という言葉がとても印象に残っています。

当然の行動が非常時にはできないものです。大災害を想定した活動は、今後の私たちの生活や取り組みの良きモデルがあったように思います。

今回の視察は少ない時間ながら、多くのことを知る機会となりました。これを踏まえ、今後の本校の防災教育や防災活動に役立てていきたいと考えています。

また、生徒会でも釜石東中学校との交流を全校生徒に広く知ってもらうための活動を重ねていきたいと思います。

真夏の台風という荒天の中での視察でしたが、非常に意義深いものとなりました。

(文責:杉本直樹)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31