中学生が職場体験にやってきた その8
給食をとりに当番の子どもたちと給食室へ。手をあわせて「いただきます」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生が職場体験にやってきた その7
1年から3年生の各教室にそれぞれ分かれて教室にはいって、先生の体験をしました。勉強を一生懸命に教えてくれていました。2年生では九九を覚えているかチェックしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生が職場体験にやってきた その6
今日は職場体験の2日目です。朝早くから、子どもたちの登校の安全に注意するために、管理作業員さんと交差点に立ちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会の練習させに本格的になってきたよ。
講堂での音楽発表会の練習が本格的になりました。立ち位置を確認して、曲の出だしのタイミングや楽器の場所などを決めての練習です。身体をうごかしたり、ポーズをとりながらの練習もありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものが水にとける量には限りがあるのだろうか?5年理科
5年生の理科では、毎回実験がつづきます。今日は水50mlに食塩やミョウバンがどれだけとけるのか実験しています。さて結果はどうなりましたでしょうか。子どもたちは全員が限りがあると予想をたてています。どれだけ溶けるのかな。食塩とミョウバンでは差があるのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|