4年生新聞づくり!割り付けをして記事をまとめる
4年生の国語で新聞をつくっいます。新聞用紙を割り付けて、文字数を計算して、そこに記事を考えます。題字をみると「がんばった!やっきーず!」「6年生との思い出」「冬休み何をする?」などです。今の学級のニュースばかりです。決まった文字数に文章っを考えるのは、とても勉強になりますね。たのしい新聞を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市の農地の役割!3年社会科で
3年生の社会科では農業について学習をしています。教科書をみながら調べたりまとめたりとがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生だってパソコンを使えるよ!年賀状の絵をかこう
1年生がパソコンを使って絵を描いています。上手にマウスを操作して雪だるまを描いている人もいます。とても楽しそうに操作しながら実習しています。昔の授業にはなかったからうらやましいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年家庭科!洗濯を実習する。
6年生が大きなたらいにお湯と洗剤をいれて、体操服を洗濯する実習をしています。洗剤液の量を計算して、手で洗ってしぼって、水ですすいで干します。今は洗濯機があるから自動で洗濯してくれるけど、昔の人は大変だったんだね。自分で洗濯の工程を確認しながら体験してみると、洗濯の仕組みがよくわかりますね。生活に役立つ教科です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動車関連工場について調べよう!5年社会科
5年生の社会科ではね自動車工場やその関連工場について調べてまとめています。関連工場で働く長谷川さんのお話を読んでいるところです。いろいろな工場を知って社会のしくみを知る大切な学習だね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|