いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

あけましておめでとうございます

 新しい年が始まりました。皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 2015年の干支は「未(ひつじ)」です。「未」と言うのは十二支の言い方で、今年は十干十二支では「乙未(きのとひつじ)」と言います。また、象形文字で、「未」の字は木の枝葉の茂った様を表します。一年12か月のうち、未の月にあたる6月は、様々な作物が成熟する大切な季節です。この「未」の字には、豊作への願いがこめられているということになります。今年一年が、千本小学校の子どもたちにとって実り多い年になりますよう、教職員一同、励んでまいります。地域・保護者の皆様も、ご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 明日は3学期の始業式です。普段通りの時間(8時10分〜8時25分)に登校しましょう。黄帽をかぶり、通知表や上靴、宿題や連絡帳を忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

今年もお世話になりました

12月26日(金)
 2学期も終わり、今日から冬休みが始まりました。子どもたちには、この冬休み、おうちで自分にできる仕事を見つけて、どんどんやってみましょう、と話をしています。普段あまりできないことも、ぜひ体験させてあげてください。
 
 今年も、千本小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。毎日の学校での出来事など、できるだけ発信していこうと努めてきました。新年も、元気な子どもたちの様子をお伝えしていきたいと思います。
 
 皆様、よいお年を。
画像1 画像1

成南中学校、制服採寸のお知らせ

 成南中学校の制服の採寸日が決まりました。1月15日(木)、千本小学校講堂で行います。午後4時から5時までの時間で行います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2学期の終業式

12月25日(木)
 本日は2学期の終業式。長かった2学期も、今日で終わり、明日から12日間の冬休みとなります。保護者の皆様、千本小学校の教育にご支援・ご協力いただき、ありがとうございます。
 本日の1時間目、講堂で終業式を行いました。初めに、学校長からは青色LEDについての話、冬休みにはお手伝いや読書の目標を持って頑張ってほしいという話、そして楽しい本の紹介がありました。話の後、「税に関する書写」の賞をもらった子への賞状授与がありました。
 学校長に続いて、生活指導の先生からの話がありました。冬休み、遊びに行くときには、だれと、どこへ行く、何時に帰るということを、家の人に伝えること、お金の使い方を考えること(おごったり、おごってもらったりしない)、風邪をひいたりしないよう、規則正しい生活を送りましょう、という話でした。

 2学期は、残暑厳しい中での運動会の練習に始まりました。遠足や社会見学、作品展、6年生は修学旅行など、多くの活動にも取り組んできました。子どもたちは各教科の学習でも力を発揮できたことと思います。今日、子どもたちは通知表を持ち帰っています。2学期の頑張りを認め、褒めてあげてください。そして、3学期に向けて、目標を持てるような声かけをしてあげてください。
 
 3学期の始業式は、1月7日(水)です。インフルエンザがはやっています。健康第一で、楽しい冬休みになりますよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は終業式です

12月24日(水)
 インフルエンザや風邪様疾患による学級休業のクラスがあり、少しさびしい千本小学校です。登校してきている子どもたちにも、マスクをするなど、必ずしも体調が万全でない子も多くいるようです。
 明日は2学期の終業式です。12月26日(金)より12日間の冬休みに入ります。冬休みは、就寝、起床の時刻が不規則になったり、人の大勢いる場所に出かけることが多くなるなどが、体調を崩す要因となることが考えられます。12日間、健康に過ごして、1月7日(水)の3学期始業式に、元気に登校できるよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 PTA登校時保護誘導
3学期始業式
1/8 委員会活動
発育2測定(6年)
伝統野菜の取り組み(2・4年)
PTA登校時保護誘導
給食開始
名前デー(筆箱・お道具箱の中)
1/9 発育二測定(5年生)
1/12 成人の日