まつぼっくりでけん玉づくりの1年生!
1年生の図工でけん玉づくりです。先日の秋さがしでひろってきたまつぼっくりを紙コップにひもではりつけています。できあがったらけん玉遊びをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明治政府はどのようにして産業を発展させたか?6年社会
6年生の歴史の学習がいよいよ明治にはいりました。近代日本の基盤となるしくみができてくる面白いところですね。先生も熱弁しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2つの時こくのきまりを見つけよう!4年生算数
4年生の算数では「変わり方調べ」を学習しています。
・時刻A 12 3 9 8 ・・・ ・時刻B 1 10 4 5 ・・・ さて、2つの時刻のあいだにはどんな関係があるかな。わかりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいもをほったよ〜空〜!2年生の絵が完成へ
2年生がおいもほりの体験を絵具でしあげています。今日は「空」をきれいにぬり仕上げています。絵具をにじまして雲も描きます。いいかんじに仕上がってきましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 5・6年
今日の読み聞かせは、5・6年生でした。いつも図書ボランティアさん、早朝よりありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|