色づくりをしてみよう!2年生
2年生が絵具をまぜて、いろいろな色を作っています、「赤・黄・青・白」の4色だけをつかって、そのうち2色をまぜて色を作ります。何と何をまぜると何色になるか面白いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがおのツルをとってリースづくり、1年生。
1年生が育ててきたあさがおは、2学期になって枯れてしまいました。その枯れたあさがおのツルを大事にとりはずしています。そのツルをつかって、クリスマス用のリースにするんです。本当にむだなく活用しています。土も菜園にもどして、今度はチューリップを植えるそうです。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ひさしぶりの読み聞かせでした。
今朝は3・5・6年生が読み聞かせでした。図書ボランティアさんに、おひさしぶりにきていただき、お話を聞きました。ようやく涼しくなって、「読書の秋」に最適です。みなさんもいろんな本を読んでみましよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「日本の食べ物といえば・・」パネル討論で意見を堂々と
5年生が、パネル討論会をひらいています。司会やパネラーも子どもたちががんばっています。パネラーは「おみそ汁」「たこ焼き」「お好み焼き」「寿司・さし身」「ご飯」の5名です。とても興味深い内容ですね。みなさんはどう思いますか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋もふかまり、音楽会にむけ校内にひびく歌声!
2年生が、けんばんハーモニカでの合奏や、合唱が教室から聞こえてきます。11月の音楽発表会にむけて、音楽の授業にしっかりとりくんでいます。台風一過、秋もふかまり、涼しくなってきました。文化活動にもがんばりましょう。
6年生は、むずかしい楽譜とにらめっこしながら、パート別に練習をしています。合唱で歌声をあわせるとすばらしい音楽がうまれます。楽譜を目でおいながら、必死に自分のパートを歌いきります。楽しみだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|