本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

元気に遊ぼう(2)

 遊具の方にも、多くの子どもたちがいます。遊具を使ったおにごっこも、しているようです。
 双子山でも、元気な子どもたちの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に遊ぼう(1)

11月19日(水)
 今日の昼休み、運動場の様子です。子どもたちが、元気よく、遊んでいます。
 グラウンドでは、ボール遊びをしている子どもたちが多いようです。ドッジボールや、大きなボールを使っての手打ち野球などをしている子どもたちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(水)
 2年生の体育の学習のようすをご紹介します。1組が、シュートボールをしています。3組は、リレーをしました。
 どの子も、寒さに負けず、元気いっぱいです。

本日の給食

11月19日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、くじらの竜田揚げ、豚肉とサトイモの味噌煮、もやしの柚子の香和え、牛乳でした。
 今日の給食放送の内容です。「クジラは世界中の海にすむ哺乳類で、約80種類が知られています。ヒゲクジラ類と、歯があるハクジラ類に分かれ、給食にはヒゲクジラ類のミンククジラが出ます。」
 
 多くの子どもたちにとって、クジラは「給食でだけ食べる」もののようですが、今日の竜田揚げは、多くの子が「おいしい。」と言って、おかわりの列に並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランドセルへの感謝の気持ちをこめて

 6年生は図画工作の学習で、自分のランドセルを描きました。入学の際には、たくさんの愛情とともにプレゼントされたランドセル。6年間、背負ってきた自分のランドセル。雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、背負ってきました。6年生の子どもたちは、そんなランドセルとあと4か月ほどでお別れです。描いたランドセルの横に、ランドセルへの感謝の気持ちを手紙にして書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 委員会活動
発育2測定(6年)
伝統野菜の取り組み(2・4年)
PTA登校時保護誘導
給食開始
名前デー(筆箱・お道具箱の中)
1/9 発育二測定(5年生)
1/12 成人の日
1/13 発育二測定(4年生)
水道教室(4年生)
PTA指名委員投票締め切り
指名委員選出開票
役員・委員長会
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収、図書貸し出し
給食費口座振替日
1/14 発育二測定(3年生)