本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

毛筆書写(6年生)

11月11日(火)
 本日、6年生は毛筆書写の学習をしました。今日書いたのは「メモを取る」という字です。5文字を書くということで、かなと漢字の大きさ、字の中心など、字のバランスを考え、書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

11月11日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、食パン、マーガリン、きのこのクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、みかん、牛乳でした。
 きのこは、カロリーが低く、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンD、食物繊維などが多く含まれています。
 給食では、しいたけ、しめじ、えのきたけ、エリンギ、マッシュルーム、まいたけなどが登場します。今日のクリームシチューには、しめじとしいたけが使われていました。
画像1 画像1

6年生 研究授業

11月10日(月)
 今日の5時間目、6年1組で、理科の研究授業を行いました。今日の学習は、「土地のつくりと変化」で、地層がどのようにしてしま模様になったのか、という課題で考えました。子どもたちは実験装置を使って、流した土が分かれて堆積する様子を観察し、結果からなぜ地層はしま模様になっているのかを考えました。班ごとに結果に対して考えたことを発表することができました。
 大勢の先生が見守るなか、協力して、準備、実験、考察、発表、片づけをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、豚肉とまいたけの炒め物、つみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳でした。
 ういろうは、うるち米を粉にした上新粉と、砂糖、水を混ぜ合わせて蒸します。今日のういろうには、かぼちゃが入っています。鮮やかなオレンジ色で、甘くておいしかったです。

今日の朝会

11月10日(月)
 今日の全校朝会の様子をご紹介します。初めに、学校長から、「み・そ・あ・じ」の話がありました。今月の学校便りにも載せてある、心がけてほしい4つのキーワードです。「み」は、身だしなみ。服装は整っていますか?帽子、ハンカチ、ティッシュは、そろっていますか?「そ」は、掃除。今日は、雨上がりということもあり、廊下・階段に土がいっぱいありました。子どもたちは、丁寧に掃除をしていました。「あ」は、あいさつ。今週一週間は、あいさつ運動を行っています。子どもたちは各自、あいさつカードで自己点検を行います。「じ」は、時間。時間を守ろう、という話です。
 ご家庭でも、ぜひこの「み・そ・あ・じ」について意識できるよう、声がけをお願いいたします。

 学校長からはまた、楽しい本の紹介がありました。今日、紹介した本は「イスとイヌのみわけかた」という本です。楽しい題名です。どんな内容なのでしょう。
 
 最後に、生活指導担当の先生から、今月の生活のめあてのお話です。今月のめあては、「物を大切にしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 委員会活動
発育2測定(6年)
伝統野菜の取り組み(2・4年)
PTA登校時保護誘導
給食開始
名前デー(筆箱・お道具箱の中)
1/9 発育二測定(5年生)
1/12 成人の日
1/13 発育二測定(4年生)
水道教室(4年生)
PTA指名委員投票締め切り
指名委員選出開票
役員・委員長会
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収、図書貸し出し
給食費口座振替日
1/14 発育二測定(3年生)