本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。
TOP

食育(4年生)

12月9日(火)
 本日の2・3時間目、4年生の各クラスで、食育を行いました。天下茶屋小学校の栄養教諭の方に来ていただいて、給食で使われる食材の、産地調べを行いました。自分たちが毎日食べている給食に使われている食材が、日本の各地から運ばれていることに気づき、子どもたちは驚いていました。今後、スーパーや商店街で買い物をするときなどに、産地に関心を持てるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び

12月9日(火)
 5年生、6年生は、体育で走り幅跳びを行っています。踏み切る位置にロイター板(踏み切り板)も置き、「前に跳ぶ」ではなく「高く跳ぶ」ということを意識するようにして、練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆書写(5年生)

12月9日(火)
 5年生の毛筆書写です。「成長」と書きました。5年生になって9か月。心も体も、大きく「成長」している5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

12月9日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、中華どんぶり、もやしの中華あえ、みかん、牛乳でした。
 寒さが厳しくなり、風邪をひいている子も増えているようです。風邪に負けない体を作るためにも、食生活を見直してみましょう。
(1)早寝早起きをしよう
(2)朝ご飯を食べよう
(3)バランスよく食べよう
(4)よくかんで食べよう
(5)お手伝いをしよう(食事の準備や片付けに興味を持ちましょう)
 さて、千本小学校の皆さん、いくつ守れていますか?
画像1 画像1

ヒヤシンスの芽が出たよ

 2年生が水栽培で育てているヒヤシンス。多くのヒヤシンスで根が出てきていますが、今日見てみますと、緑の芽が出ているものがありました。子どもたちも、毎日、水替えを頑張っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/8 委員会活動
発育2測定(6年)
伝統野菜の取り組み(2・4年)
PTA登校時保護誘導
給食開始
名前デー(筆箱・お道具箱の中)
1/9 発育二測定(5年生)
1/12 成人の日
1/13 発育二測定(4年生)
水道教室(4年生)
PTA指名委員投票締め切り
指名委員選出開票
役員・委員長会
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収、図書貸し出し
給食費口座振替日
1/14 発育二測定(3年生)