〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

班ごとになかよく下校

画像1 画像1
 15日(月)に地区別子ども会を開いたあと、集団下校を実施しました。
 集団下校は、災害などの緊急時に実施することを想定しているもので、家が近くの子どもたち同士で下校します。6年生の班長が5年生以下の子どもたちをよくまとめてきちんと行動することができました。また、下校時には担当の先生が付添い、通学路の危険な箇所のチェックも行いました。
 今後も、より安全に登下校をするために気をつけていきたいと思います。
 

東南子ども民族音楽会で発表

画像1 画像1
 本校の民族クラブ「ヨンギフェ」に参加している児童が、13日(土)に大阪市立平野北中学校で行われた「第12回 東南子ども民族音楽会」に参加しました。
音楽会には、平野区・東住吉区・阿倍野区の小中学校の児童・生徒がたくさん参加しました。
 その中で、本校の児童は「キッパルチュム」(旗の舞)を発表しました。さる5日に校内で発表した時よりもさらにくふうを重ねて、より元気よく発表することができました。
 また、他の学校の発表もしっかり見学して多くのことを学びとることができた音楽会でした。

新聞社を見学しました 〜5年 社会見学〜

画像1 画像1
 5年生は12日(金)に社会見学で朝日新聞大阪本社に行きました。
 最初にクラスごとに記念写真を撮ったあと、社内を見学しました。記事の割り付けをしているところや、機械を使っているところを見学したほか、カメラマンが持つ重いバッグをかついでみたりもしました。また、社内にあるABC朝日放送のアナウンサー席にも立ってみました。そして、記念写真がトップになり、「加美南部小のみなさん ようこそ」の見出しがついた、見学記念の「号外」をいただきました。
 これを機に、新聞や放送など、くらしをささえる情報についての学習を深めていきたいと思います。

日本の伝統文化を体験

画像1 画像1
 9日(火)に6年生が、地域の女性部茶道教室の皆様のご指導により地域の会館で茶道教室を体験しました。
 各クラス1時間ずつ、作法にのっとりお茶やお菓子のいただき方を学びました。子どもたちは慣れない正座に悩みながらも、お茶碗をまわしたり、ぎこちない手つきでお菓子を切り分けたりしました。
 ご指導いただいた方からは「少しだけだけど茶道を知った経験を大切にしてください。もし将来、茶道を学ぶ機会があれば、今日のことをぜひ思い出してください。」というお言葉をいただきました。

ヨンギフェ発表会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(金)に、本校の民族クラブ「ヨンギフェ」の発表会を行いました。今年でちょうど20回目を迎える発表会です。「ヨンギフェ」に参加している子どもたちは、毎週金曜日の活動の時間に加えて、昼休みや放課後を活用して一生懸命練習してきました。
 左の写真は低学年の「トッケビ ナラ」、右の写真は高学年の「キッパル チュム」の発表のようすです。クイズや全校で「モッチェンイ トマト」を歌ったり、6年生のスピーチもあったりして、韓国・朝鮮の文化についてより理解を深めることができました。
 「ヨンギフェ」に参加している子どもたちは、このあと、12月13日(土)に行われる「東南子ども民族音楽会」に参加する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/11 新春餅つき会
1/13 4年 発育測定
1/14 3年 発育測定
1/15 新年子ども会
1/16 避難訓練