いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

作品展に向けて

11月7日(金)
 来週11月13日(木)より、作品展が始まります。保護者の皆様への公開は、11月16日(日)の日曜参観の時を予定しています。各学年が取り組んでいる活動を、ほんの少しご紹介します。
 2年生の立体作品は、紙工作の「おしゃれなぼうし」です。大きな帽子に、たくさんの飾りをつけています。
 4年生の立体工作は、紙工作「未来都市」です。カッターナイフを使って、細かく模様をつけていっています。
 5年生の立体作品は、粘土の「シーサー」です。ひとりひとり、たいへん個性を感じさせる、ユニークなシーサーが出来上がりそうです。
 1年生から6年生まで、各自、平面作品(絵)と立体作品を1点ずつ、展示します。11月16日(日)、たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の体育の学習のようすです。2組は、鉄棒運動に取り組んでいます。「つばめ」の姿勢で鉄棒の上にいる子と、下にいる子が、じゃんけんをしています。5回勝負です。

1年生の学習(1)

11月7日(金)
 1年生の学習の様子をご紹介します。今日は、運動場で体育の学習をしています。1組は、鉄棒と総合遊具に分かれての活動です。鉄棒では、逆上がりができる子もいます。総合遊具では、ジャングルジムに上ったり、のぼり棒にチャレンジしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺かぶら(2年生)

 2年生が学習園で育てている天王寺かぶらですが、ずいぶんと育ってきているようです。土の中から、白いかぶの顔がちらちらと見えています。そろそろ収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいも掘りをしました

11月6日(木)
 2年生は、今日、学習園でいも掘りをしました。春に苗を植えてから、土の下でどんなに成長をしているだろう、と子どもたちはとっても楽しみにしていました。今日、掘り起こしてみると、大きなおいもがたくさん出てきました。しばらく日陰で干した後、おいもパーティーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 発育二測定(4年生)
水道教室(4年生)
PTA指名委員投票締め切り
指名委員選出開票
役員・委員長会
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収、図書貸し出し
給食費口座振替日
1/14 発育二測定(3年生)
1/15 発育二測定(2年生)
スクールカウンセリング
中学校標準服採寸
1/16 発育二測定(1年生)
土曜授業(避難訓練)
1/17 土曜授業(避難訓練)