本日の給食
12月24日(水)
今日の給食の献立は、黒糖パン、みそラーメン、焼きさつまいもの甘蜜かけ、きゅうりの辛味漬け、牛乳でした。 ラーメン(拉麺)の「ラー」とは、両手で引っ張るという意味です。1本の麺を引っ張って、端と端をつなげ、2本が4本、4本が8本・・・と、細長くなるまで両手で何度も引き伸ばして作ります。 引き伸ばす時にちぎれないようにするため、小麦粉、塩の他に、かん水を加えて粘り気を出すことが多いです。かん水を入れることで、生地が黄色く変化し、独特の食感になります。 2学期の給食は、本日で終了です。 ![]() ![]() 本日の給食
12月22日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、豚肉と干しずいきの味噌煮、五目汁、焼きかぼちゃ、牛乳でした。 今日は、冬至です。冬至は、一年の中でいちばん昼の時間が短く、夜がいちばん長い日です。寒さが厳しくなる冬を乗り切るために、昔から冬至にはかぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、「ん」が2つ重なる食べ物を食べると、運が良くなるといわれています。 ◎「ん」が重なる7つの食べ物 かぼちゃ(なんきん)・にんじん・れんこん・ぎんなん・きんかん かんてん・うどん(うんどん) ![]() ![]()
|
|