”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

四校校外指導連絡協議会が開催されました

画像1 画像1
 茨田北中学校校区の4校、茨田北中学校、茨田北小学校、茨田東小学校、焼野小学校のPTA校外指導委員さんや、学校の担当者があつまって、冬休み前の子どもたちの安全について話あいました。また、鶴見警察の少年係長さんにもきていただき、注意すべきことなどお話いただきました。スマートフォンによるトラブルに注意してくださいとのことでした。保護者の管理をお願いしますとのお話でした。

元気でぴょんびょんとなわとび体育!1年生

 今日は終日雨ふりでした。1年生の体育は体育館でなわとびをしていました。元気よくとんでいました。何回とべるかな数えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室でおいしい「きき水」したよ。4年生 その1

 4年生で柴島浄水場の職員の方々に出前授業にきていただきました。水道の水についていろいろと教えていただきました。家庭で一番使われているのは「トイレ」だそうです。次に「おふろ」とのことでした。
 昔とちがって今の水道水はとてもおいしいです。「臭い」もほとんどしなくなったのは、新しい工程で浄化するようになったからだそうです。お話のあとに、実際に泥水を浄化する実験をさせていただきました。10班に分かれて小石と砂などで浄化しました。簡単なことで透明な水になるのがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室でおいしい「きき水」したよ。4年生 その2

 4年生の水道教室で、よごれた水の浄化を砂や炭をつかって各班ごとに実験しのした。ろ過しただけでは水はきれいになっても臭いが残ります。炭を使うと臭いもとれるんですね。
 柴島浄水場の水と市販の天然水とを「きき水」をして飲み比べました。どちらもみんなの好みがあるようです。半々くらいでどちらにも票があつまりました。「おいしい おいしい」と乾杯していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会の発表

 今日の児童集会では、環境委員会から日ごろの活動についての発表がありました。ビデオでまとめられた発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 発育測定(2年)
1/14 発育測定(1年)
出前授業(6年国連UNEP)
代表委員会
1/15 図書委員会発表
クラブ
1/16 防犯教室(5年)
1/19 電池教室(3年)