いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

春の遠足(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の遠足で大泉緑地に行きました。天気も心配されましたが、無事に実施できました。行きの電車も静かに乗ることができ、成長を感じました。大泉緑地につくと、たくさんの遊具があり、子どもたちはクタクタになるまで遊びました。おいしいお弁当を食べた後は、ひつじを見て、学校へ帰りました。

毎週木曜日の朝は児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(木)
 千本小学校では、毎週木曜日の朝8時30分から、児童集会を行います。児童集会では、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアとなり、活動します。主に、各委員会が活動内容を考えます。
 本日は、1回目ということで、ペアを作り、並び方を確認しました。来週から、いよいよ集会活動が始まります。

食育 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(水)
 本日、1年生は天下茶屋小学校の栄養士の先生に来ていただいて、食育の学習をしました。給食の作られるまでの様子を写真で見せてもらいました。好き嫌いをせずにしっかりと食べることで強く丈夫な体が作られることを学びました。そのあとの給食では、いつも以上に、ぱくぱくと元気よく食べる子どもたちの姿が見られました。

校区探検をしました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(水)
 本日の2・3時間目、3年生は社会科の学習で、校区探検をしました。校区内にどんなものがあるのかを確かめながら歩いていきました。
西成図書館では、本の多さにびっくり!「学校の図書館よりも、ずっと多いよ!」と、驚いていました。
 地図記号の学習をしていることもあり、「あ、お寺だ。」「しょうぼうしょがある。」など、地図記号にできる建物を見つけていくこともできました。
 校区探検は、自分たちの生活する環境についてしっかりと考えることができた学習になりました。

読書ノートをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 千本小学校の水曜日の朝は、読書タイムから始まります。1年生も、静かに、自分の選んだ本を読んでいます。
 
 今年度は、大阪読書推進会からいただいた「読書ノート」を全学年で利用することになりました。1年生から4年生は、100冊に達したら朝日新聞デジタルに、5・6年生は50冊に達したら朝日新聞と朝日新聞デジタルに名前が掲載されるそうです。
 ご家庭でも、子どもたちの読書生活へのご支援を、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 発育二測定(4年生)
水道教室(4年生)
PTA指名委員投票締め切り
指名委員選出開票
役員・委員長会
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収、図書貸し出し
給食費口座振替日
1/14 発育二測定(3年生)
1/15 発育二測定(2年生)
スクールカウンセリング
中学校標準服採寸
1/16 発育二測定(1年生)
土曜授業(避難訓練)
1/17 土曜授業(避難訓練)
1/19 お茶体験(6年生)
給食強調週間