大阪市立梅南津守小学校が4月1日からスタートしました。ホームページは、もうすぐリニューアルされます。(ただ今、大阪市教育センターで作業中です。もうしばらくお待ちください。)
カテゴリ
TOP
お知らせ
学力向上の取り組み
体力向上の取り組み
最新の更新
「笑育」放映日決定
縄跳びぴょんぴょんタイム
Let`s 異学年交流
きまりを守って 笑顔いっぱい 仲良し梅南小
6年 輪ゴムができるまで
6年 笑育
6年 花博・小学校講師派遣事業
6年 小中連携
手洗い教室
高学年特別参観「食育」
11/28 4年社会見学 科学館
交流活動が順調に進んでいます
作品展 6年生
作品展 5年生
作品展 4年生
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
5月
4月
2025年度
2014年度
2013年度
「笑育」放映日決定
先日本校で行われた「笑育」の放映日をお知らせします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1/20(火)NHK「ニューステラス関西」6:10〜
当番組内のハロースクールというコーナーで取り上げられます。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
松竹芸能の「笑育」の取組と本校6年生のコラボをぜひご覧ください。
縄跳びぴょんぴょんタイム
今日から、縄跳びぴょんぴょんタイムが始まりました。
15分休みを使って、全校で縄跳び運動に取り組みます。
体力や技能の向上、そして、
同じクラスや違う学年の友達と仲良く活動することがねらいです。
また、今日の朝会は、各学年の代表者による
「得意技発表会」でした。
ピアノやドラムの演奏、柔軟体操、マジック、リフティング
一輪車が発表され、大きな拍手が起こりました。
異学年との交流を多く図り、
一人ひとりの子どもの個性・成長を、
全校の子どもたちや全教職員が認めていく。
これが、梅南小学校の特色です!!
Let`s 異学年交流
本日、交流給食が実施されました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生が
きょうだい学年として、一緒に給食を食べました。
和気あいあいと会話をしながら、楽しい時間を
過ごしているようでした。
昼休みに、長縄跳びなどをして、一緒に遊ぶ光景も見られました。
きまりを守って 笑顔いっぱい 仲良し梅南小
24日(土)の梅南子ども冬まつりに向けて、出店の準備をしています。
今年度から、学年ごとの出店ではなく、
1年生〜6年生が数名ずつ集まったグループごとに出店します。
異学年のお友達と話し合って、協力し合って取り組んでいます。
保護者の皆様、地域の皆様、
当日のご来校をお待ちしております。
また、本日、地震・津波に対する避難訓練も実施されました。
ご家庭でも、防災について話し合って頂けたらと思います。
6年 輪ゴムができるまで
12月19日、株式会社共和さんをお招きして
6年生対象に、「輪ゴムができるまで」の授業がありました。
お話を聞いたり、「輪ゴムのもと」に触れたりしながら、
輪ゴムがどのようにして作られているのかを学びました。
最後には、卒業記念製作として「ゴム銃」を作り、
的を狙って打つこともしました。
作ったゴム銃は、3学期の梅南子ども冬まつりなど、
今後の学校活動に使っていこうと思います。
1 / 10 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:1
今年度:16
総数:12072
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
平成26年度 大阪市『全国学力・学習状況調査』の結果
配布文書
配布文書一覧
学校だより
1月 学校だより
携帯サイト