いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

図工の学習風景です

「1万年後の生物」という設定で頭の中で考えた架空の生き物を粘土で表現していきました。真っ白い紙粘土をこねて引っ張ってくっつけてよく練りました。色は絵具を混ぜて出していきます。まだ途中ですが、形と色を考えながら作るのは楽しみと思い通りの色がでるかなという不安な気持ちがあったようです。手についた色と粘土の感触が不思議だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒かけあしです

今週から始まっている「耐寒かけあし」の様子です。みんなが集まるまでは、なわとびとします。その場で少し体を温めて準備します。
そして・・・

1/16 金 8:45 明日の防災訓練に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日1月17日土曜日は、今年度5回目の土曜授業を予定しています。今回は、授業を参観していただいた終わりに子どもたちとともに避難訓練に参加していただきます。
 運動場に避難していただいた後、地域の皆様と合同で防災訓練として、小学校に避難してきた際の地域別避難教室を確認いたします。その後、子どもたちと一緒に集団で下校し各町会の第一次避難場所を確認していただきます。
 
 今朝は、子どもたちが明日の訓練に備えて、訓練の流れの確認と各地域の教室を確認いたしました。

 明日の土曜授業参観・地域合同防災訓練に、多数の皆様のご参加ご協力をお願いいたします。

1/16 金 8:40 児童集会 ノビノビたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で講堂に集まり、全校児童でノビノビたいそうをしました。
 健康週間の今週は、毎日、ノビノビたいそうをしてきました。
 今朝は、健康委員会の児童が舞台に立って行いました。
 心も体も目覚めてしゃんとしてきます。

1/16 金 8:20 始業前の運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場が今朝から使える状態になりました。
 早く登校した子どもたちは、「運動場は、使えますか?」と、聞いてきます。
「使えます」と、答えると8時10分のチャイムを待ちかねたように教室に向かい、すぐに運動場に出てきました。
 朝の一番から、サッカーをしたり、バスケットをしたり、かけ足をしたりして体を躍動させている子どもたち。元気があふれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係