いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

1/17 土 12:30 1月17日 防災とボランティアの日

画像1 画像1
 1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。
 阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。
 これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施された。(Google検索より)

 阪神・淡路大震災で命を奪われたみなさまのご冥福をお祈りいたします。


1/17 土 11:10 地域合同防災訓練 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各町会ごとに第一次避難場所を確認した後、現地解散いたしました。
 当初の予定と場所が変更になった町会もあったようです。
 今日、1月17日は、阪神淡路大震災後20年という大きな節目となる日でした。
 この日に土曜授業として、合同避難訓練、地域合同防災訓練ができたことは、大きな意味があると思います。これからも、大災害に見舞われたときのことを想定し、課題となることを一つ一つ解決していき、二次災害を少しでも食い止めるべく進めていきたいと思いました。
 「自分の命は、自分で守る」「みんなの命は、みんなで守る」
 これからも「みんなの命を守る」ことを、より多くのみんなで取り組んでいきましょう。
 よろしくお願いいたします。
 地域合同防災訓練に参加していただいた皆様ありがとうございました。

1/17 土 11:00 地域合同防災訓練 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室での話が終わって、各町会の第一次避難場所を確認するため集団下校をしました。 今日は、地域・保護者の皆様も一緒です。 

1/17 土 10:55 地域合同防災訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの教室で、阪神淡路大震災のときのことなど経験されたことを話していただいたりしました。
 子どもたちは、真剣に話を聴いていました。

1/17 土 10:50 地域合同防災訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室では、町会の方から地域防災や防災の心構えなどについてお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係