”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

明治政府はどのようにして産業を発展させたか?6年社会

 6年生の歴史の学習がいよいよ明治にはいりました。近代日本の基盤となるしくみができてくる面白いところですね。先生も熱弁しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2つの時こくのきまりを見つけよう!4年生算数

 4年生の算数では「変わり方調べ」を学習しています。

  ・時刻A 12 3 9 8 ・・・
  ・時刻B 1 10 4 5 ・・・

 さて、2つの時刻のあいだにはどんな関係があるかな。わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもをほったよ〜空〜!2年生の絵が完成へ

 2年生がおいもほりの体験を絵具でしあげています。今日は「空」をきれいにぬり仕上げています。絵具をにじまして雲も描きます。いいかんじに仕上がってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5・6年

 今日の読み聞かせは、5・6年生でした。いつも図書ボランティアさん、早朝よりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トントンサクサク木の名人!3年図工

 3年生が図工で、木片にくぎ打ちして作品を作っています。木片を組み合わせてくぎ打ちしてとめています。よく見てまっすぐに打たないと、すぐにくぎが曲がってしまいます。かなづちの面がくぎにまっすぐに当たっているかなかなかむずかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 電池教室(3年)
1/20 栄養指導(3年)
1/21 クラブ代表者会議
1/22 給食委員会発表
クラブ
1/23 「障がいのある子どもに学ぶ」図工展