いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

お茶体験

1月19日(月)
 生涯学習ルームで盆点前を学習している皆さんを講師にお招きして、6年生はお茶体験をしました。お菓子をいただき、抹茶をいただきました。正座をし、少し緊張しながらの体験でしたが、お茶もとてもおいしく、子どもたちには新鮮な体験になりました。多くの子どもたちが、「自分でもお茶を点てたい」と言って、お茶を点てる体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

1月19日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、酢豚、中華和え、焼き海苔、牛乳でした。
 酢豚は、揚げた豚肉と野菜などを、甘酢あんでからめた料理のことをいいます。中国では、地域によって「古老肉(クーラオロウ)」「糖醋肉(タンツウロウ)」など、いろいろな名前でよばれています。中国では、主に豚肉だけのものや、パインアップルを加えたものなど、いろいろな種類の酢豚があります。
画像1 画像1

外国語学習

1月19日(月)
 本日、ジェーン先生に来ていただいて、5年生・6年生の外国語学習を行いました。
 
 6年生は、アルファベットの書き順や、数字の読み方(1〜1000)、時刻の言い方などを学習しました。5年生は、曜日の言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を重ねよう

1月19日(月)
 5年生の音楽の学習の様子です。第1音楽室で、器楽合奏に取り組んでいます。曲名は「威風堂々」です。みんなの音が重なって、響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室(3年生)

1月19日(月)
 本日、3年生は、講師の先生に来ていただいて、そろばん教室を行いました。そろばんに初めてさわる、という子も多かったのですが、珠を動かすことで計算ができるということを知ると、興味津々で学習に取り組むことができました。
 今日は、たし算・ひき算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 お茶体験(6年生)
給食強調週間
1/20 そろばん教室(3年生)
社会見学(3年 くらしの今昔館)
給食強調週間
1/21 小中連携教員派遣(6年生)
学びタイム
社会見学(5年生)
給食強調週間
1/22 クラブ活動
租税教室(6年生)
給食強調週間
1/23 社会見学(3年生、くらしの今昔館)
給食強調週間