ようこそ!大阪市立港中学校ホームページへ   本校の様子をお伝えしていきます。     「保護者メール送信サービス」のご登録をお願いいたします!    学校支援ボランティア募集中!

今週の全校集会でのスピーチ

画像1 画像1
まだまだ、心がそろうまでには至っていないが、意識して整理整頓ができつつあります。
画像2 画像2

3年定例の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通りに学年集会が始まる。集会の場所ピロティーに駆け足で来る姿に感動する。当たり前のことができていなかった。それができるようになってとてもうれしいです。

早朝の清掃活動 持続は力なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つの行動には、何のためにという目標、目的があります。誰かが掃除をするのではなく自ら進んで掃除をする。この姿勢が人間性を大き育んでいくと確信します。持続は力なり。

衣服の素材を知ろう!

1年生の家庭科では…

衣服について学習しています。
そこで…
繊維の種類と性質についてまとめています。

繊維の種類で「絹」について…

港中生のみなさん
どのようにして絹の糸はできているか知っていますか?

授業では実際に絹の原料である蚕の繭を見ました。

さらには実際に繭玉の中を見てみました。
港中生のみんなは…
初めて見る繭玉に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの物質も沸騰する温度は同じ…?

理科の化学分野では…

身のまわりの物質について学習します。

その中には…

物質が液体から気体へ状態変化するときの温度が決まっているのかどうか?

という学習テーマがあります。

そこで、エタノールを使って調べてみました。

どの班も真剣に1分ごとの温度を記録していました。
そして、集まった液体がエタノールかどうかも確かめてみました。


港中生のみなさん
物質の種類によって沸騰する温度は同じでしたか?
なぜ、沸騰石を入れたのでしょうか?
なぜ、火を消す前に試験管からガラス管を抜くのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 駅伝前検診(6限)
前期進路懇談(3年:6限〜)
1/20 前期進路懇談(3年:放課後〜)
1/21 前期進路懇談(3年:6限〜)
1/22 前期進路懇談(3年:放課後〜)
1/23 前期進路懇談(3年:午後〜)
1/24 土曜授業(2年)

学校評価

お知らせ

PTA・地域

図書館だより

進路だより

ほけんだより

事務室

全国学力・学習状況調査