いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

12/19 金 8:45 児童集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さに負けずにみんなでジャンプをしているうちに体の内側から暖まってきます。
 一回戦、二回戦それぞれの最高連続回数を合計して競うことで、各グループごとに盛り上がっていました。

12/19 金 8:40 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も冷え込みましたが、運動場・芝生で児童集会がありました。
 各縦割りグループに分かれて、大縄で「みんなでジャンプ」をしました。
 跳ぶタイミングやリズムを合わせにくい子どもに声掛けしたり、手をつないで跳んだりといろいろ工夫をしていました。

12/18 木 13:00 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生でも、おかわりの子どもたちが列を作って並んでいました。
 おかずもごはんも、すべてのこさずきれいに食べていました。
 おかわりに来た子どもも、決められた時間以内に食べて食器を片づけていました。
 2年生のパワーは、食べるところにも表れています。

 「よく食べ、よく噛み、よい体」

「ごちそうさまでした!」

12/18 木 12:55 1年生と2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も個人懇談会を控えているので、早めに給食が進んでいます。
 1年生も2年生もしっかりと味わいながら食べていました。

12/18 木 12:50 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、「豚肉と干しずいきのみそ煮」「五目汁」「焼きかぼちゃ」「ごはん」「牛乳」です。
 干しずいきなどは、なかなかご家庭で調理されないのではと思います。
 たぶん、あまり口にしたことがない子どもたちですが、下味や油抜きなどして丁寧に調理された豚肉や油揚げから出る出汁とみそ味がうまくあってとてもおいしそうに食べていました。
 五目汁も出汁が決めてで、だしこんぶやけずりぶしでとっています。さらに給食調理員の子どもを思う気持ちのスパイスも加わってとびきりの味になっています。
 焼きかぼちゃは、冬至が近いので献立に入っているのだと思います。毎年、冬至の前後にかぼちゃを使った献立で季節感も味わうことができます。
 今日も、手を合わせて「いただきます」「ごちそうさま」の声が各学級から聞こえてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係