いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

成南中学校、制服採寸のお知らせ

 成南中学校の制服の採寸日が決まりました。1月15日(木)、千本小学校講堂で行います。午後4時から5時までの時間で行います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2学期の終業式

12月25日(木)
 本日は2学期の終業式。長かった2学期も、今日で終わり、明日から12日間の冬休みとなります。保護者の皆様、千本小学校の教育にご支援・ご協力いただき、ありがとうございます。
 本日の1時間目、講堂で終業式を行いました。初めに、学校長からは青色LEDについての話、冬休みにはお手伝いや読書の目標を持って頑張ってほしいという話、そして楽しい本の紹介がありました。話の後、「税に関する書写」の賞をもらった子への賞状授与がありました。
 学校長に続いて、生活指導の先生からの話がありました。冬休み、遊びに行くときには、だれと、どこへ行く、何時に帰るということを、家の人に伝えること、お金の使い方を考えること(おごったり、おごってもらったりしない)、風邪をひいたりしないよう、規則正しい生活を送りましょう、という話でした。

 2学期は、残暑厳しい中での運動会の練習に始まりました。遠足や社会見学、作品展、6年生は修学旅行など、多くの活動にも取り組んできました。子どもたちは各教科の学習でも力を発揮できたことと思います。今日、子どもたちは通知表を持ち帰っています。2学期の頑張りを認め、褒めてあげてください。そして、3学期に向けて、目標を持てるような声かけをしてあげてください。
 
 3学期の始業式は、1月7日(水)です。インフルエンザがはやっています。健康第一で、楽しい冬休みになりますよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は終業式です

12月24日(水)
 インフルエンザや風邪様疾患による学級休業のクラスがあり、少しさびしい千本小学校です。登校してきている子どもたちにも、マスクをするなど、必ずしも体調が万全でない子も多くいるようです。
 明日は2学期の終業式です。12月26日(金)より12日間の冬休みに入ります。冬休みは、就寝、起床の時刻が不規則になったり、人の大勢いる場所に出かけることが多くなるなどが、体調を崩す要因となることが考えられます。12日間、健康に過ごして、1月7日(水)の3学期始業式に、元気に登校できるよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

本日の給食

12月24日(水)
 今日の給食の献立は、黒糖パン、みそラーメン、焼きさつまいもの甘蜜かけ、きゅうりの辛味漬け、牛乳でした。
 ラーメン(拉麺)の「ラー」とは、両手で引っ張るという意味です。1本の麺を引っ張って、端と端をつなげ、2本が4本、4本が8本・・・と、細長くなるまで両手で何度も引き伸ばして作ります。
 引き伸ばす時にちぎれないようにするため、小麦粉、塩の他に、かん水を加えて粘り気を出すことが多いです。かん水を入れることで、生地が黄色く変化し、独特の食感になります。
 
 2学期の給食は、本日で終了です。
画像1 画像1

本日の給食

12月22日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の給食は、ご飯、豚肉と干しずいきの味噌煮、五目汁、焼きかぼちゃ、牛乳でした。
 今日は、冬至です。冬至は、一年の中でいちばん昼の時間が短く、夜がいちばん長い日です。寒さが厳しくなる冬を乗り切るために、昔から冬至にはかぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、「ん」が2つ重なる食べ物を食べると、運が良くなるといわれています。
◎「ん」が重なる7つの食べ物
 かぼちゃ(なんきん)・にんじん・れんこん・ぎんなん・きんかん
 かんてん・うどん(うんどん)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/20 そろばん教室(3年生)
社会見学(3年 くらしの今昔館)
給食強調週間
1/21 小中連携教員派遣(6年生)
学びタイム
社会見学(5年生)
給食強調週間
1/22 クラブ活動
租税教室(6年生)
給食強調週間
1/23 社会見学(3年生、くらしの今昔館)
給食強調週間
1/26 口座振替日