TOP

5年生「大阪学」の学習 相愛大学HPに掲載 !!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の 5年大阪学の様子が 相愛大学のホームページにのりました。
≪日ごろから 大阪のおばちゃんについての関心度が高い≫と おほめの言葉を
頂戴しました。
 くわしくは ここを クリックしてください ☛ 相愛大学人文学科ブログ

『危険ドラッグってなに??』 明日 学校公開日 6年が学習します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『危険ドラッグ』 って どんなもの

近頃 危険ドラッグによる 痛たましい事故が たくさん報道されています。
「危険ドラッグってどんなの?」「脱法っていうぐらいだから 軽いもんじゃないの??」
 そんな疑問も含め≪ドラッグに誘われないためには≫ から 初歩的な ≪ふつうのお薬の飲み方≫ まで いろいろな実験を交えながら 学校薬剤師 嶌岡先生に 教えていただきます。
 保護者様向けのパンフレットも用意しております。ぜひ 学習公開に ご参加ください。
   1時間目(8時45分〜 9時30分) 6年1組
   2時間目(9時40分〜10時25分) 6年2組  
    場所  ミーティングホール 

 (6年生以外の保護者様の ご参加も 結構です。)     

5年ゲストティーチャー(大阪学)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(木)、5年生はゲストティーチャーに前垣和義先生(相愛大学教授)を招き、大阪学の授業をしました。大阪の名物や大阪人の長所を学びました。
また、「川柳クイズ」や「川柳作り」を楽しみました。

3・5年生ゲストティーチャー(けん玉)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(水)2・3時間目、3年生と5年生がゲストティーチャーと一緒にけん玉を楽しみました。hidenori7段に級の技を教えてもらったり、ウルトラC級の技を披露してもらったりしました。
最後は、シンガーソングライターの小川千春さんの歌に合わせて全員で「もしかめ」をしました。
笑顔で一杯の時間でした。

2学期が始まりました

画像1 画像1
9月1日(月)、今日からいよいよ2学期が始まりました。始業式では、にこにこ笑顔の子、まだ少し眠そうな子などいろいろでしたが、校長先生などの話をしっかり聞くことができました。
今日は、「水害避難訓練」も行いました。学校の前の「平野川分水路」の水位が危険水位まで上がってきたので、集団下校をするという想定です。最近全国各地で大きな水害が続いています。この地域も、いつ何時予想外の水害が起こるか分かりません。今日は「防災の日」でもあるので、一度いろんな災害時にどう行動すればいいかご家庭で話し合われてはいかがでしょうか。
明日から本格的に学習も始まります。早寝早起きを心がけて早く学校の生活に体を慣らすようにしてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 3年ゲストティーチャー(そろばん) イオの会 民族クラブ
1/22 3年ゲストティーチャー(そろばん) 書写展
1/23 5年ゲストティーチャー(俳句) 書写展
1/24 学校公開日 東中川防災避難訓練 書写展
1/26 歯と口の健康週間 クラブ 1年生野フランシスコ学園との交流会
1/27 5年栄養指導 2年車いす体験

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告