いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

伝統野菜の収穫(2)

 2年生が収穫したかぶを、次に4年生が家庭科室にもっていって、調理をしました。水でよく洗い、皮をむいて、塩漬けにしました。
 来週あたり、おいしい漬物になっていると思います。2年生、4年生の子どもたちも、楽しみにしていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統野菜の収穫(1)

1月8日(木)
 本日、なにわの伝統野菜「天王寺かぶら」の収穫をしました。2年生の子どもたちは、学習園で育てた天王寺かぶらを収穫しました。かぶを抜くときには、1年生の時に学習した「おおきなかぶ」を思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月7日(水)
 本日の1時間目、講堂で始業式を行いました。2学期末にはインフルエンザで学級閉鎖になったクラスも多く、子どもたちの出席状況が心配でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
 始業式では、まず、学校長から、一年間のめあてを持ちましょうという話がありました。その中で、特に「学校を美しくしよう」という話がありました。お話の最後には、本の紹介もありました。「暗やみの中のきらめき」という本で、点字を考案したルイ・ブライユの本です。
 学校長の後、生活指導担当の先生からの話がありました。冬休みの生活を振り返り、3学期は次の3つのめあてを持ちましょうという話でした。
(1)早寝早起きをしよう
(2)朝ご飯を食べよう
(3)外で元気に遊ぼう
の3つです。ご家庭での声かけも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活目標

 1月の生活目標です。1月の生活目標は、「きまりのある生活をしよう」です。具体目標は、
「次の準備をしてから遊ぼう」
「名札・帽子を身につけよう」
です。生活のリズムも、早く学校生活のものに戻しましょう。
画像1 画像1

1月の玄関掲示

 1月の玄関掲示をご紹介します。1月の玄関掲示は、2年生の作品です。百人一首を、一人一首ずつ選んで、かるたにしました。2年生の子どもたちは、百人一首を覚えることにも夢中になっています。学校にお越しの際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 小中連携教員派遣(6年生)
学びタイム
社会見学(5年生)
給食強調週間
1/22 クラブ活動
租税教室(6年生)
給食強調週間
1/23 社会見学(3年生、くらしの今昔館)
給食強調週間
1/26 口座振替日
1/27 卒業遠足(6年生、USJ)