大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

スポーツ分野(器械体操)と言語分野(1年)の授業を訪問しました

毎週木曜日の5・6時間目は分野別授業を行っています。スポーツ分野の器械体操を指導している藤田健一先生の授業、言語分野の土橋愛先生、塚脇京子先生の授業を訪問しました。藤田先生と土橋先生は高等学校籍の先生です。スポーツ分野の分野別授業は、体育館2階のスポーツ科学実習室で行われていました。ランニングマシン等を使って、効果的に基礎体力を鍛える運動が行われていました(写真左)。言語分野(1年生)では百人一首大会が行われていました。さすが「言語分野」!みんな歌をよく覚えていて白熱した戦いが繰り広げられていました(写真右)。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気いっぱいに走っています!−1年生保健体育−

画像1 画像1
写真は本日6時間目、1年B組の保健体育の授業の様子です。保健体育では現在、どの学年も、運動場で長距離走の授業を行っています。一年でもっとも寒い時期を迎えていますが、生徒たちは寒さをものともせず、息をはずませ、自分のペースを守りながら元気いっぱいに走っています。この時期にしっかりと体を鍛え、新学期に向けてよいスタートを切ってほしいと願っています。

「思春期」をどう生きるかについて考えました―1年生・総合的な学習の時間―

1年生では総合的な学習の時間に「生命の誕生」と「思春期における体と心の変化」を主題とした「性教育」に取り組んでいます。DVDや読み物資料等を活用して自他の生命の大切さや二次性徴における体の変化についての学習に続き、本日(20日)、思春期における心の成長や発達について学習しました。写真(左)はスライドを使いながらの授業の様子です。生徒たちは、読み物教材を通して、自分たちが今、思春期と呼ばれる時期にあり、自我が発達するとともに理想を追い求めるようになっている一方で、それがうまくいかなかったり、理想とのへだたりに苛立ちや不安を抱いたりするようになること、そして、この不安定な時期をうまく乗り越えることが簡単なことではなく、お互いに思いやりの心を持ち助け合う必要があることについて学びました。授業の最後に学んだことや考えたことについて文章でまとめました(写真右)。
画像1 画像1 画像2 画像2

かぜ予防のための啓発ビデオを制作しました!ー保健委員会ー

保健委員会では、今週1週間(19日〜23日)を「かぜ予防強化週間」とし、インフルエンザやかぜを予防するために啓発活動を行うことにしました。取り組んだのは「啓発ビデオ」の作成と放映です。「手の洗い方」や「うがいの仕方」、「マスクのつけ方」、「望ましい栄養バランス」などについて、調べたことをもとに自分たちで10分程度の番組を制作しました。企画、撮影、編集等は自分たちの力でやり抜きました。午前8時から午前8時15分まで、昇降口前で電子黒板を設置して放映しています。登校した多くの生徒が立ち止まって番組を見ています。保健委員の皆さんの思いや願いはみんなにしっかりと伝わっていると思います!
画像1 画像1 画像2 画像2

先輩方から多くのことを学びました!―ロボット工学系列「二足歩行ロボット」発表会―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(19日)の放課後、中学2年生のものづくり(理工)分野の生徒を対象として、咲くやこの花高等学校のロボット工学系列の3年生の発表会が行われました。まずは、「二足歩行ロボット」についての発表です。代表の3名の高校生が、それぞれ自分で制作したロボットについて、パワーポイントや映像を使って作業の様子や実際のロボットの歩行動画を示しながら、丁寧に説明してくれました(写真左・中)。それぞれのロボットはユニークな動きを見せており、工夫したあとがうかがえました。次に、「UFOキャッチャー」の制作過程についての発表です。「UFOキャッチャー」は、総合学習の時間に、班ごとに役割を分担して制作したそうです。チームワークの良さを感じとれる発表でした。発表のあと、中学生が実際に「UFOキャッチャー」を体験できる機会をいただきました(写真右)。とても和気あいあいとした雰囲気の中で発表会が行われました。高校生の皆さんから多くのことを学ぶことができました。すばらしい発表をありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31