「大阪市教育研究会音楽部全市」公開授業2 5年生            10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本の音階のひとつである都節音階の音を「子もり歌」のリズムにあてはめて旋律をつくるという授業で、3〜4人のグループで一つの曲をつくる活動を行いました。これまでも、2小節のリズムをつくってリレーをしたり、ソとラとシの音だけで4小節の即興演奏をしたりしていたため、子どもたちはどの子も自分なりの思いや意図をもって旋律づくりに取り組むことができていました。

「大阪市教育研究会音楽部全市」公開授業3 5年生            10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
学習の最後に、子どもたちからのリクエストに応え、学習発表会の練習で歌っている「逃げろエルマー」を合唱しました。
参観に来られた先生が、とても素直で意欲的だった子どもたちのことをすごく誉めておられました。

社会科研究授業 4年生             10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生で、社会科「命とくらしをささえる水」の研究授業がありました。
私たちがどれほど多くの水を使っているのかを調べたり、なぜ多くの水が必要なのかを考えたりしました。
 4年生は、単元の学習後に、柴島浄水場見学に行きます。学習したことがさらによくわかると思います。

算数科研究授業1  3年生          10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、「かけ算のしかたをくふうしよう」の単元で研究授業をしました。児童は、3年生の初めから、見通しに沿って自分で考えて解決するという方法で学習しているので、今日も見通しを立てて、既習学習を使って問題解決に取り組んでいました。グループになっての話し合いもできました。
 放課後には、いつものように、講師の先生の指導をいただきながら討議会をしました。ワークショップ形式での討議会も板についてきて、活発な意見が交わされました。

算数科研究授業2 3年生           10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
             友だちと意見を交流しています。
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 卒業遠足(キッザニア甲子園)
1/24 土曜授業(もちつき大会)
給食週間(30日まで)
1/26 昼会
民族ふれあい学習会1・2年
耐寒縄跳び 大縄2回目
見守り活動
1/27 「障がいのある子に学ぶ」図工展
クラブ活動
講座振替日
1/28 お話の会6年
耐寒縄跳び 大縄3回目
1/29 がんばる先生公開授業5年
耐寒縄跳び 大縄4回目