いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

1/21 水 11:20 PTA社会見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 八ッ橋作り体験を通して和の心に触れた後は、おばんざいランチです。
 おばんざいは、京都の野菜を使い家庭で作られてきている料理がベースです。
 たくさんの種類のおかずがあり、それぞれに京都の新鮮な伝統野菜が使われています。
 ビュッフェ形式で各自が好きなものを好きなだけ取るので、ついつい取り過ぎて食べきれるかなと思うほどでした。
 しかし、みなさんそれぞれに完食し、食後のデザートの和菓子の味も楽しむことができたようです。
 30種類の食材は軽くこえていました。
 健康的にしっかりといただいたランチでした。
 お話も、いっぱいすることができました。
 おばんざいランチを通して楽しい交流ができました。

1/21 水 10:20 PTA社会見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 出来上がった八ッ橋を、各自が点てた抹茶といただきます。
 抹茶を点てるのが、八ッ橋作りと比べても意外に難しかったようです。
 それでも、それぞれに美味しく味わいながら、いただくことができました。
 和の良さを体験を通して存分に味わうことができました。
 

1/21 水 10:15 PTA社会見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ生八ッ橋作りの体験です。
 説明の後、すぐに取り掛かります。
 皮になるもとを二つに取り分けて、食紅やニッキを混ぜます。
 それぞれの皮をうすく延ばしていきます。
 円形に延ばした後、正方形に切り取って餡を包みます。
 イチゴ餡の八ッ橋とつぶ餡にイチゴを載せてニッキの皮で花びらのように包んだ変わり八ッ橋ができました。
 それぞれに満足のいく出来栄えでした。

1/21 水 10:00 PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もPTA成人教育委員会が主催となって、PTA社会見学を実施しました。
 12月末に応募を締め切り、20名の参加となりました。
 女性の会員様ばかりで、男性は校長一人でした。
 行き先は、京都。京都の銘菓八ッ橋作り体験とおばんざいのランチ、漬物パーティーというコース内容でした。
 まずは、八ッ橋作りとおばんざいランチをいただくところへ行きました。
 京都までのバスの車内は、お話の花がの咲いていました。
 お店の前で記念の集合写真を撮りました。
 

耐寒かけあし2

かけあしタイムになると、各学年の場所でなわとびをしてからかけあしになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布プリント

校歌

保健室

学校だより

給食関係