1/23 金 8:40 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 明日からの全国小学校給食週間に合わせ、東桃谷小学校では、今日から給食週間ということで取り組みを始めています。 児童集会でも、給食週間にちなんだ発表等を行いました。 1/22 木 10:20 パソコン教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからする体育の学習「フラッグフットボール」について調べています。 子どもたちは、ひらがなとローマ字の互換表を使って、ローマ字で素早く入力をし、検索をしていました。 1/22 木 10:00 6年 租税教室 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリントでも、税が あるとき、ないときについて考えることができました。 租税教室で、国民の三大義務の一つである「納税の義務」についても、それぞれに考えることができたと思います。 1/22 木 9:50 6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税の種類や税を払ったことがある人、税を払いたくない人とかを聞かれると、多くの子どもたちが挙手して答えていました。 消費税など、子どもたちは、身近に税を感じていると思いました。 1/21 水 13:20 PTA社会見学 5![]() ![]() ![]() ![]() お店の二階では、漬物パーティーということで、9種類のお漬物を試食いたしました。 お漬物をいただきながら、お漬物談義で盛り上がっていました。 お漬物の奥深さを改めて知ることができました。 今回のPTA社会見学はバスで行きましたので、行き帰りの車内でお隣さんや近くの人といろいろな話をすることで交流が深まりました。 京都という歴史ある街の食の伝統・和のもてなしに学び、とても意義ある社会見学になりました。 お世話いただいた成人教育委員の皆様ありがとうございました。 そして、参加された皆様ありがとうございました。 今後の東桃谷小学校PTA活動がますます盛り上がりますようよろしくお願いいたします。 |