いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
手作りかるたで遊ぼう
本日の給食
社会見学(3年生)
クラブ活動
本日の給食
租税教室(6年生)
児童集会
小中連携教員派遣(4)
小中連携教員派遣(3)
小中連携教員派遣(2)
小中連携教員派遣(1)
本日の給食
4年生の体育
社会見学(5年生)
体育の学習(6年生)
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
音の重なりを楽しもう
9月25日(木)
本日の1時間目、6年生は音楽室に集まりました。運動会に向けての最終の確認をした後、みんなでリコーダーの演奏にチャレンジしました。6年生になって、初めて2クラス合同で演奏です。曲は「竹田の子守唄」で、3部の合奏になっています。
70人以上で重ねた音は、とっても美しい音色となりました。今後も、学年での取り組みを進めていきたいと思います。
土曜授業のご案内
9月25日(木)
今週末の土曜授業について、再度お知らせいたします。
日 時 平成26年9月27日(土)
時 程 8時10分〜 いつも通りに登校後、通常授業
10時35分〜 1・2・3・4年生は下校
※代表委員の4年生児童は3時間目の準備に参加
10時45分〜11時30分
委員会を中心に運動会準備
PTA役員、実行委員会、有志の方と一緒に行います
11時40分〜12時
5・6年生、4年生代表委員、下校
◎学習参観・懇談会は、ありません。
◎運動会の準備をお手伝いいただける方は、ぜひご参加ください。10時30分頃より、南門を開けますので、受付用紙に記入して、「入校証」をお付けください。
おいしそうなリンゴを描こう(3年生)
9月25日(木)
3年生の図画工作の作品を紹介します。3年生は図画工作で、色づくりの学習として、りんごを描きました。「りんごの色は?」と尋ねると、子どもたちは「赤!」と答えました。「でも、よく見ると赤色以外もあるよね。」と言うと、「黄色。」「緑色のところもある。」と、気づくことができました。色づくりでは、赤色ともう1色、黄色や黄緑色を1色選んで、塗っていきました。リンゴを描き終えて、そこに、リンゴから感じたことを文にして書き、絵手紙風に仕上げました。
出来上がった作品を並べて互いに鑑賞し、「わあ、本物のリンゴみたいだ。」と、喜んでいました。
学校を美しくしよう
9月24日(水)
毎日、子どもたちは運動会の練習に励んでいます。運動場に寝転んだり、座ったり、6年生のように裸足で演技・競技をしたりしています。そのためか、廊下や階段に、いつもよりも多く砂があります。清掃時間には、子どもたちが一生懸命に掃除をしています。
今日の給食
9月24日(水)
今日の給食の献立をご紹介します。今日の給食は、ご飯、サゴシのしょうゆだれかけ、すまし汁、高野豆腐の炒り煮、牛乳です。サゴシは、サワラの幼魚で、主に関西以西での呼び名です。サワラは成長に応じて呼び名が変わる出世魚の一つで,関西では50cmくらいまでの若魚をサゴシ,70cmくらいまでをヤナギ,70cmを超すとサワラと呼ばれます。東京では若魚をサゴチというそうです。
3年生が、協力して配膳しています。
70 / 137 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:17
今年度:22453
総数:411097
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/26
口座振替日
1/27
卒業遠足(6年生、USJ)
1/28
昔遊び交流会(1年生)
昔のお話を聞く会(3年生)
1/29
学校保健委員会(児童集会時)
クラブ活動
3年生見学会
成南中学校保護者説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携先
大阪市教育委員会
大阪府教育委員会
西成区役所
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト